トップページ
Instagram
Twitter
Youtube
よくあるご質問
サイトマップ
ご意見・ご感想
Language
ENGLISH
简体中文
繁体中文
한국어
日本語
展示案内
特別展・文化交流展示室情報
開催中の展示
展示室年間スケジュール
文化交流展示室のご紹介
ミュージアム・トーク情報
関連書籍紹介
ギャラリー・アーカイブ
今見られる主な作品
収蔵品ギャラリー
過去の特別展
過去の企画展示
催し物案内
楽しむ・学ぶ
無料体験型展示室
「あじっぱ」
みんな大好き!
おうちdeきゅーはく
みんなでチャレンジ!
全国高等学校
歴史学フォーラム
バックヤードツアー
館内案内ボランティアがご案内
大宰府学研究
研究論集
きゅーはく女子考古部
博物館動画アーカイブス
特別動画や過去CMなど
学校貸出キット
「きゅうぱっく」
学校の授業で活用
博物館について
ご紹介
館長あいさつ
九博応援大使
博物館職員紹介
楽しかぁ!!九博プラン
博物館情報
博物館施設紹介
博物館建物情報
博物館のあゆみ
施工記録
九博だより(アーカイブス)
博物館組織・事業
ご利用案内
各種会員制度
友の会
メンバーズプレミアムパス
キャンパスメンバーズ
国立博物館メンバーズパス
九州国立博物館賛助会
九博ボランティア
施設案内
館内・館外マップ
ミュージアムショップ[リンク]
レストラン・カフェ(休業中)
施設貸出(ホール・研修室・和室)
施設貸出(茶室)
ご利用案内
開館時間・休館日・観覧料
博物館へのアクセス
年間スケジュール
バリアフリー情報
団体でのご利用について(一般・学校)
画像のご利用について
よくあるご質問
過去の特別展
トップページ
展示案内
過去の展示情報
特別展
北斎
令令和4年4月16日(土)~6月12日(日)
特別展
伝教大師1200年大遠忌記念
最澄と天台宗のすべて
令和4年2月8日(火)~3月21日(月・祝)
特別展
海幸山幸 - 祈りと恵みの風景 -
令和3年10月9日(土)~12月5日(日)
特別展
皇室の名宝 - 皇室と九州をむすぶ美 -
令和3年7月20日(火)~8月29日(日)
特別展
よみがえる正倉院宝物 - 再現模造にみる天平の技 -
令和3年4月20日(火)~6月13日(日)
特別展
奈良 中宮寺の国宝
令和3年1月26日(火)〜3月21日(日)
特別展
フランス絵画の精華
令和2年2月4日(火)〜3月29日(日)
特別展
三国志
令和元年10月1日(火)〜 令和2年1月5日(日)
特別展
室町将軍 - 戦乱と美の足利十五代 -
令和元年7月13日(土)〜9月1日(日)
特別展
京都 大報恩寺「快慶・定慶のみほとけ」
平成31年4月23日(火)〜 令和元年6月16日(日)
特別展
『京都・醍醐寺 ―真言密教の宇宙―』
平成31年1月29日(火)〜 3月24日(日)
明治150年記念特別展
『オークラコレクション』
平成30年10月2日(火)〜 12月9日(日)
特別展
至上の印象派展 ビュールレ・コレクション
平成30年5月19日(土)〜 7月16日(月・祝)
特別展
王羲之と日本の書
平成30年2月10日(土)〜 4月8日(日)
特別展
新・桃山展
- 大航海時代の日本美術
平成29年10月14日(土)〜 11月26日(日)
特別展
世界遺産 ラスコー展 クロマニョン人が見た世界
平成29年7月11日(火)〜 9月3日(日)
特別展
タイ 〜仏の国の輝き〜
平成29年4月11日(火)〜 6月4日(日)
特別展
宗像・沖ノ島と大和朝廷
平成29年1月1日(日・祝)〜3月5日(日)
特別展
京都 高山寺と明恵上人
- 特別公開 鳥獣戯画 -
平成28年10月4日(火)〜11月20日(日)
特別展
東山魁夷 自然と人、そして町
平成28年7月16日(土)〜8月28日(日)
特別展
始皇帝と大兵馬俑
平成28年3月15日(火)〜6月12日(日)
特別展
美の国 日本
平成27年10月18日(日)〜11月29日(日)
特別展
大英博物館展
100のモノが語る世界の歴史
平成27年7月14日(火)〜9月6日(日)
特別展
戦国大名
- 九州の群雄とアジアの波涛 -
平成27年4月21日(火)〜5月31日(日)
特別展
古代日本と百済の交流
- 大宰府・飛鳥そして公州・扶餘 -
平成27年1月1日(木・祝)〜3月1日(日)
特別展
台北 國立故宮博物院
- 神品至宝 -
平成26年10月7日(火)〜 11月30日(日)
特別展
クリーブランド美術館展
名画でたどる日本の美
平成26年7月8日(火)〜8月31日(日)
特別展
華麗なる宮廷文化
近衞家の国宝 京都・陽明文庫展
平成26年4月15日(火)〜6月8日(日)
特別展
国宝 大神社展
平成26年1月15日(水)〜3月9日(日)
特別展
御三家筆頭 尾張 徳川家の至宝
平成25年10月12日(土)〜12月8日(日)
特別展
中国 王朝の至宝
平成25年7月9日(火)〜9月16日(月・祝)
特別展
大ベトナム展
平成25年4月16日(火)〜6月9日(日)
特別展
ボストン美術館 日本美術の至宝
平成25年1月1日(火・元日)〜3月17日(日)
特別展
ベルリン国立美術館展
学べるヨーロッパ美術の400年
平成24年10月9日(火)〜12月2日(日)
特別展
美のワンダーランド
十五人の京絵師
平成24年7月10日(火)〜9月2日(日)
特別展
平山郁夫 シルクロードの軌跡
- 人類の遺産にかけた画家の人生 -
平成24年4月3日(火)〜5月27日(日)
特別展
細川家の至宝
珠玉の永青文庫コレクション〜
平成24年1月1日(日・元日)〜3月4日(日)
特別展
草原の王朝 契丹
- 美しき3人のプリンセス -
平成23年9月27日(火)〜11月27日(日)
九州新幹線全線開業記念特別展
よみがえる国宝
守り伝える日本の美
平成23年6月28日(火)〜8月28日(日)
九州国立博物館開館5周年記念特別展
黄檗宗大本山萬福寺開創350年記念
黄檗―OBAKU
京都宇治・萬福寺の名宝と禅の新風
平成23年3月15日(火)〜5月22日(日)
九州国立博物館開館5周年記念特別展
没後120年 ゴッホ展
平成23年1月1日(土・祝)〜2月13日(日)
九州国立博物館開館5周年記念特別展
誕生!中国文明
平成22年10月5日(火)〜11月28日(日)
九州国立博物館開館5周年記念特別展
馬 アジアを駆けた二千年
平成22年7月13日(火)〜9月5日(日)
特別展
日本磁器ヨーロッパ輸出350周年記念
パリに咲いた古伊万里の華
平成22年4月6日(火)〜6月13日(日)
特別展
京都妙心寺 禅の至宝と九州・琉球
- 開山無相大師六五〇年遠諱記念 -
平成22年1月1日(金・祝)〜2月28日(日)
特別展
古代九州の国宝
- 邪馬台国もここからはじまった -
平成21年10月20日(火)〜11月29日(日)
特別展
国宝 阿修羅展
- 興福寺創建1300年記念 -
平成21年7月14日(火)〜9月27日(日)
特別展
聖地チベット
- ポタラ宮と天空の至宝 -
平成21年4月11日(土)〜6月14日(日)
特別展
工芸のいま 伝統と創造
- 九州・沖縄の作家たち -
平成21年1月1日(木・祝)〜3月15日(日)
西日本鉄道創立100周年記念・九州国立博物館開館3周年記念
国宝 天神さま
- 菅原道真の時代と天満宮の至宝 -
平成20年9月23日(火)〜11月30日(日)
特別展
島津の国宝と篤姫の時代
- 東京大学史料編纂所20万点の世界 -
平成20年7月12日(土)〜8月24日(日)
特別展
国宝 大絵巻展
- 京都国立博物館所蔵・寄託の名宝 一挙大公開
平成20年3月22日(土)〜6月1日(日)
足利義満六百年御忌記念
京都五山 禅の文化展
平成20年1月1日(火・祝)〜2月24日(日)
親鸞聖人750回大遠忌記念
本願寺展
親鸞と仏教伝来の道
平成19年9月22日(土)〜11月18日(日)
特別展
文化庁海外展記念
日本のやきもの
- 選び抜かれた名宝120点 -
平成19年7月7日(土)〜8月26日(日)
特別展
未来への贈りもの
- 中国泰山石経と浄土教美術 -
平成19年4月10日(火)〜6月10日(日)
特別展
プライスコレクション
若冲と江戸絵画
平成19年1月1日(月)〜3月11日(日)
開館一周年記念特別展
海の神々
- 捧げられた宝物 -
平成18年10月8日(日)〜11月26日(日)
真夏の特別展
南の貝のものがたり
平成18年7月29日(土)〜9月3日(日)
開館記念特別展「美のシリーズ」第三弾
うるま ちゅら島 琉球
平成18年4月29日(土)〜6月25日(日)
開館記念特別展第二弾
中国 美の十字路
平成18年1月1日(日)〜4月2日(日)
開館記念特別展
美の国 日本
平成17年10月16日(日)〜11月27日(日)