京都 高山寺と明恵上人 - 特別公開 鳥獣戯画 -

会 期:

10月4日(火)〜11月20日(日)

休館日:

10月17日(月)、10月31日(月)、11月14日(月)

観覧料:

一 般 1,600円(1,400円)

高大生 1,000円(800円)

小中生 600円(400円)

*( )内は前売りおよび団体料金(有料の方が20名以上の場合)。
*上記料金で九州国立博物館4階「文化交流展(平常展)」もご観覧いただけます。
*障がい者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料です。展示室入口にて障がい者手帳等(*)をご提示ください。
(*)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証
*満65歳以上の方は前売り一般料金でご購入いただけます。券売所にて生年月日がわかるもの(健康保険証・運転免許証等)をご提示ください。
*小中生、高大生は学生証をご提示ください。
*キャンパスメンバーズの方は団体料金でご購入いただけます。券売所にて学生証、教職員証等をご提示ください。
*チケット販売窓口では下記電子マネーがご利用いただけます。
注)ご利用いただけるのは当日券のみです。団体券・割引券等にはご利用になれません。
電子マネー
(WAON、nanaco、iD、Edy、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、nimoca、はやかけん、SUGOCA)
電子マネーアイコン

特別展紹介動画 68秒

お問い合わせ:

050-5542-8600(NTTハローダイヤル 午前8時〜午後10時/年中無休)

主催:
九州国立博物館・福岡県、高山寺、西日本新聞社、TVQ九州放送、朝日新聞社
共催:
(公財)九州国立博物館振興財団
特別協賛:
積水ハウス
協賛:
九州旅客鉄道、味の明太子 ふくや、日経西部ピーアール
協力:
国際ソロプチミスト太宰府
特別協力:
太宰府天満宮
後援:
佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、九州・沖縄各県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、北九州市、北九州市教育委員会、太宰府市、太宰府市教育委員会、西日本リビング新聞社、FM FUKUOKA、cross fm、LOVE FM、西日本鉄道、日本自動車連盟福岡支部、NEXCO西日本九州支社、福岡県タクシー協会、福岡市タクシー協会、福岡商工会議所、太宰府市商工会、太宰府観光協会、一般社団法人日本旅行業協会、西日本文化サークル連合、西日本新聞TNC文化サークル

ごあいさつ

京都市の北西に位置し、市内の喧騒 けんそう を離れて静かにたたずむ高山寺 こうさんじ 。ここはかつて、仏教に関する最先端の情報やモノが集まる活気あふれる場所でした。それを人並みはずれた行動力と篤い信仰心で牽引 けんいん したのが、鎌倉時代はじめに高山寺を中興した明恵上人 みょうえしょうにん (1173〜1232)です。求道のために耳を切り、釈迦を父と慕うあまりその出生地であるインド行きを切望するなど数々の逸話が伝えられています。仏道修行にかけた彼のひたむきで真摯な生き方は、在世時から現代に至るまで多くの人々を魅了しつづけています。
本展では、近年修復を終えたばかりの国宝「鳥獣人物戯画」全四巻をはじめとする高山寺の名宝を一挙にご紹介するとともに、明恵上人と同時代の人々との親交を語る品々から、稀代 きたい の聖僧・明恵上人の実像に迫ります。本展を通して明恵上人の高潔な人柄に触れていただくとともに、大陸との交流も盛んに行われたダイナミックで個性豊かな鎌倉仏教の世界をご覧いただければ幸いです。


高山寺 と明恵上人

秋の紅葉の美しさで知られる高山寺は奈良時代までさかのぼる歴史をもつ古刹で、鎌倉時代、明恵上人(1173〜1232)によって再興されました。新しく宗派を打ち立てたわけではなく、釈迦を信じひたすら仏道修行に励んだ明恵上人は、鎌倉時代の個性豊かな僧侶たちの中にあってひときわ異彩を放っています。いまも高山寺に伝わる数多くの宝物や聖教は、明恵の活躍ぶりとともに、彼を慕う人がどれほどいたかを知らせてくれます。平成6年(1994)には世界遺産(古都京都の文化財)に登録されました。

高山寺の境内

四季折々の美しさを見せる高山寺の境内


展覧会構成

*作品は全て高山寺蔵

第一章 青年期の明恵 - 釈迦を父として -

解説を読む

平安時代・承安3年(1173)、現在の和歌山県有田に明恵上人は生まれました。幼くして両親を亡くし、叔父を頼って京都の神護寺に入った明恵は、幼い頃から釈迦を父と慕い、その誕生の地であるインドへの強い憧れを抱きながら、現実世界への不満を打ち消すように修行にのめりこみました。やがて京都を飛び出し、生まれ故郷の和歌山に戻った明恵は、数人の弟子とともに修行に没頭しました。和歌山での約10年間は、明恵教団の始まりとも言える時期です。

主な作品

若き明恵の決意!この絵の前で耳を切る


仏眼仏母像

国宝 仏眼仏母像 ぶつげんぶつもぞう

鎌倉時代

明恵は24歳のとき、和歌山において母と慕うこの仏眼仏母像の前で耳を切りました。それは仏教に人生を捧げるという決意表明でもありました。絵の余白には明恵自ら和歌などを書きつけています。

展示期間=10月4日(火)〜10月30日(日)

故郷・和歌山の島で拾った小石


蘇婆石、鷹島石

蘇婆石、鷹島石 そばいし たかしまいし

明恵は和歌山の修行場から見える小さな島(鷹島、苅藻 かるも 島)に何度か舟で渡ります。インドから遠く隔てた日本にいても、海はつながっているのだと自らを励まし、そこで拾った石を釈迦の形見として生涯大切にしました。

インドへの道も一歩から


大唐天竺里程書

重要文化財 大唐天竺里程書 だいとうてんじくりていしょ

鎌倉時代

釈迦誕生の地であるインドに強い憧れをいだいた明恵が、中国・長安からインドまでの距離や日数を計算して書きつけたもの。一日八里(約30キロ)歩けば、千日でたどり着くと書いています。途中、「哀々マイラハヤ」とその思いを吐露しています。

展示期間=10月4日(火)〜10月30日(日)


第二章 高山寺の歩み

解説を読む

建永元年(1206)、明恵34歳のとき、後鳥羽院 ごとばいん より高山寺の地を賜ります。京都と和歌山を点々とする定まらない生活をしていた明恵と弟子たちは、以降ここを拠点として活動します。入宋 にっそう 経験のある僧侶や貴族らとの幅広い交流を通して高山寺には最先端の情報やモノがもたらされ、彼らは精神的にも物質的にも充実した日々を送ります。そして晩年、明恵はついに自らの理想を完成させるに至りました。

主な作品

栄西 ようさい からの贈り物


柿蔕茶入

柿蔕茶入 かきのへたちゃいれ

南宋時代

茶の祖、栄西が中国から持ち帰り、明恵に贈ったお茶の種が入っていたと伝えられています。高山寺には、その種から始まった日本最古の茶園が現存します。

40年におよぶ夢の記録


夢記

重要文化財 夢記 ゆめのき

鎌倉時代 承久3年(1221)頃

明恵は18歳のころからおよそ40年にわたり、夢を記録しつづけました。明恵にとって夢は神仏からの啓示であり、重く受け止めるべきものでした。しかしその内容は多岐にわたっており、仏教的なものばかりでなく、蛸や馬が出てくる夢などもあります。

義湘 ぎしょう と善妙 ぜんみょう 、愛の物語


華厳宗祖師絵伝 義湘絵

(部分)


国宝 華厳宗祖師絵伝 義湘絵 けごんしゅうそしえでん ぎしょうえ

鎌倉時代

新羅 しらぎ の高僧、義湘 ぎしょう と元暁 がんぎょう の生涯を描いた絵巻物。明恵はとくに、義湘に恋し彼のために龍にまで姿を変えた唐の美女、善妙 ぜんみょう に関心を寄せました。善妙神という女神像を高山寺内に祀り、彼女の名前を冠した尼寺・善妙寺を開創するなどしました。

展示期間=10月4日(火)〜10月30日(日)


第三章 明恵追慕

解説を読む

寛喜4年(1232)、明恵は60歳でその生涯を終えます。彼の死後、残された弟子や帰依者たちはその功績を後世に伝えるため、伝記や和歌集の作成、華厳経の写経など、さまざまな事業を行いました。明恵亡きあとも弟子たちによってその法灯は守られ、明恵の死後800年近く経ったいまでも、高山寺には明恵の教えが息づいています。

主な作品

明恵が愛で、撫でた子犬 わんこ


子犬

重要文化財 子犬

鎌倉時代

わずかに首をかしげ、こちらを見つめる子犬の像。今にも動き出しそうな愛くるしい姿は、修行にあけくれた明恵を癒したことでしょう。運慶 うんけい の子、湛慶 たんけい の作と考えられています。

寝ても覚めてもひたすら修行


明恵上人樹上坐禅像

国宝 明恵上人樹上坐禅像
みょうえしょうにんじゅじょうざぜんぞう

鎌倉時代

高山寺の裏山にある木の上でつねに坐禅を組んだという明恵上人。そばにはリスや小鳥が描かれています。自然を愛し、動物を友とした明恵の人となりを伝える肖像画の名品です。

展示期間=11月1日(火)〜11月20日(日)


特別公開 国宝 鳥獣戯画
数ある平安時代の絵巻物の中で最も親しまれ、最も愛されているのが鳥獣人物戯画でしょう。平成21年(2009)から4年間をかけて行われた修理によって面目を新たにした鳥獣人物戯画。前期・後期に分けて展示替えを行い、各巻約10メートルに及ぶその全貌を九州では初めてご紹介します。
鳥獣戯画 甲巻

(部分)

鳥獣戯画 甲巻

(部分)

甲巻

水浴びをしたり、相撲をしたり。擬人化された動物たちを生き生きと自在に描く。

鳥獣戯画 乙巻

(部分)

鳥獣戯画 乙巻

(部分)

乙巻

さまざまな動物の生態をリアルに描いた一巻。馬や牛にはじまり、龍など想像上の動物たちも。

鳥獣戯画 丙巻

(部分)

鳥獣戯画 丙巻

(部分)

丙巻

前半は遊びに興じる人間たち、後半には擬人化された動物たちの大騒ぎを描く。

鳥獣戯画 丁巻

(部分)

鳥獣戯画 丁巻

(部分)

丁巻

まじめなはずの仏事や儀礼を描きながら、どこかクスッと笑える風刺画のような一巻。


音声ガイドのご紹介

明恵上人の生涯や鳥獣戯画の世界をユーモアを交えながらご案内!

貸出料金:

520円(税込)

ナビゲーター:

春風亭昇太 (落語家)

春風亭昇太