明時代 15〜16世紀
江戸時代 寛永20年(1643)
江戸時代 17世紀
名称 | 員数 | 作者・制作地等 | 時代 | 年代・世紀 |
---|---|---|---|---|
唐物大海茶入 銘 横雲 | 1口 | 中国 | 明時代 | 14〜15世紀 |
唐物茶入 銘 瓢箪 | 1口 | 中国 | 明時代 | 14〜15世紀 |
肩衝茶入 銘 源十郎 | 1口 | 瀬戸 | 江戸時代 | 17世紀 |
肩衝茶入 銘 辰市 | 1口 | 瀬戸 | 江戸時代 | 17世紀 |
耳付茶入 銘 霧島 | 1口 | 高取 | 江戸時代 | 17世紀 |
織部茶入 | 1口 | 美濃 | 江戸時代 | 17世紀 |
肩衝茶入 銘 九重 | 1口 | 薩摩 | 江戸時代 | 17世紀 |
島物耳付茶入 | 1口 | 17世紀 | ||
唐物茶入 銘 博多文琳 | 1口 | 中国 | 明時代 | 15〜16世紀 |
唐物茶入 銘 博多文琳 仕覆 | ||||
唐物茶入 銘 博多文琳・肩衝茶入 銘 夏山 の次第 | ||||
肩衝茶入 銘 夏山 | 1口 | 瀬戸 | 江戸時代 | 17世紀 |
文琳記 | 1幅 | 小堀遠州筆 | 江戸時代 | 寛永20年(1643) |
文琳茶壺之記 | 1幅 | 小堀遠州筆 | 江戸時代 | 17世紀 |
渡辺記 | 1幅 | 春屋宗園筆 | 江戸時代 | 17世紀 |
禁中御茶会記 | 1幅 | 千利休筆 | 安土桃山時代 | 天正13年(1585) |
飯銅水之記 | 1幅 | 江月宗玩筆 | 江戸時代 | 17世紀 |
すべて福岡市美術館所蔵(禁中御茶会記を除いてすべて黒田資料)
同展開催中、「高麗茶碗」の特集もいたします。あわせてお楽しみ下さい。
朝鮮時代 15〜16世紀
朝鮮時代 16世紀
名称 | 員数 | 制作地 | 時代 | 年代・世紀 | 所蔵者名 |
---|---|---|---|---|---|
青磁象嵌葡萄唐草文碗 | 1口 | 朝鮮 | 高麗時代 | 13〜14世紀 | 東京国立博物館 |
雲鶴筒茶碗 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 15〜16世紀 | 福岡市美術館 |
粉吹縄耳水指 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 15〜16世紀 | 福岡市美術館 |
青井戸茶碗 銘 瀬尾 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 15〜16世紀 | 福岡市美術館 |
粉吹茶碗 銘 十石 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 16世紀 | 福岡市美術館 |
割高台茶碗 銘 下葉 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 16世紀 | 福岡市美術館 |
高麗雨漏茶碗 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 16世紀 | 福岡市美術館 |
雨漏堅手茶碗 銘 天野屋 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 16世紀 | 福岡市美術館 |
蕎麦茶碗 銘 夕月 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 16〜17世紀 | 福岡市美術館 |
柿蔕茶碗 銘 白雨 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 16〜17世紀 | 福岡市美術館 |
魚屋茶碗 銘 峯雪 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 16〜17世紀 | 東京国立博物館 |
金海茶碗 銘 福寿草 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 17世紀 | 東京国立博物館 |
彫三島茶碗 銘 玄涛 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代 | 17世紀 | 東京国立博物館 |
御本半使茶碗 | 1口 | 朝鮮・釜山窯 | 朝鮮時代 | 17世紀 | 福岡市美術館 |
絵高麗梅鉢茶碗 | 1口 | 中国・磁州窯 | 明時代 | 17世紀 | 福岡市美術館 |
上記福岡市美術館所蔵品は、御本半使茶碗を除き、すべて松永(耳庵)コレクション。