茶の湯を楽しむVIII<
会期:
平成30年4月10日(火)〜6月3日(日)
展示場所:
文化交流展示室 第10室
概要:
名宝「博多文琳」をはじめ、茶入を中心とする、福岡市美術館所蔵の黒田家伝来の茶道具を公開。 主な作品は、「博多文琳 付属品 仕覆」や小堀遠州筆「文琳記」、江月宗玩筆「飯銅水之記」など。福岡藩主・黒田家ならではの、当地ゆかりの茶道具の世界をご紹介いたします。

展示作品

唐物茶入 銘 博多文琳

唐物茶入 銘 博多文琳

明時代 15〜16世紀

文琳記 小堀遠州筆

文琳記 小堀遠州筆

江戸時代 寛永20年(1643)

飯銅水之記 江月宗玩筆

飯銅水之記 江月宗玩筆

江戸時代 17世紀

名称 員数 作者・制作地等 時代 年代・世紀
唐物大海茶入 銘 横雲 1口 中国 明時代 14〜15世紀
唐物茶入 銘 瓢箪 1口 中国 明時代 14〜15世紀
肩衝茶入 銘 源十郎 1口 瀬戸 江戸時代 17世紀
肩衝茶入 銘 辰市 1口 瀬戸 江戸時代 17世紀
耳付茶入 銘 霧島 1口 高取 江戸時代 17世紀
織部茶入 1口 美濃 江戸時代 17世紀
肩衝茶入 銘 九重 1口 薩摩 江戸時代 17世紀
島物耳付茶入 1口     17世紀
唐物茶入 銘 博多文琳 1口 中国 明時代 15〜16世紀
唐物茶入 銘 博多文琳 仕覆        
唐物茶入 銘 博多文琳・肩衝茶入 銘 夏山 の次第        
肩衝茶入 銘 夏山 1口 瀬戸 江戸時代 17世紀
文琳記 1幅 小堀遠州筆 江戸時代 寛永20年(1643)
文琳茶壺之記 1幅 小堀遠州筆 江戸時代 17世紀
渡辺記 1幅 春屋宗園筆 江戸時代 17世紀
禁中御茶会記 1幅 千利休筆 安土桃山時代 天正13年(1585)
飯銅水之記 1幅 江月宗玩筆 江戸時代 17世紀

すべて福岡市美術館所蔵(禁中御茶会記を除いてすべて黒田資料)

関連イベント

ミュージアムトーク

日時:
平成30年5月15日(火)15時00分から30分程度
会場:
九州国立博物館4階 文化交流展示室 第10室
聴講料:
無料(ただし文化交流展の観覧料は必要)
担当学芸員:
酒井田千明(九州国立博物館)

同展開催中、「高麗茶碗」の特集もいたします。あわせてお楽しみ下さい。

「高麗茶碗」

会期:
平成30年4月10日(火)〜6月3日(日)
展示場所:
文化交流展示室 第9室(第10室隣り)
概要:
朝鮮半島で作られた素朴な器が日本に渡り、侘びの精神に叶うものとして茶の湯の碗に見立てられ、「高麗茶碗」と呼ばれるようになりました。やがて第一とされた唐物茶碗に取って代わるほど重要な茶の湯道具となりました。 本展では、福岡市美術館および東京国立博物館の所蔵品から、様々な種類の高麗茶碗をご紹介いたします。それぞれ異なる形や釉景が醸し出す、高麗茶碗の奥深い魅力をご堪能いただけましたら幸いです。

展示作品

青井戸茶碗 銘 瀬尾

青井戸茶碗 銘 瀬尾

朝鮮時代 15〜16世紀

高麗雨漏茶碗

高麗雨漏茶碗

朝鮮時代 16世紀

名称 員数 制作地 時代 年代・世紀 所蔵者名
青磁象嵌葡萄唐草文碗 1口 朝鮮 高麗時代 13〜14世紀 東京国立博物館
雲鶴筒茶碗 1口 朝鮮 朝鮮時代 15〜16世紀 福岡市美術館
粉吹縄耳水指 1口 朝鮮 朝鮮時代 15〜16世紀 福岡市美術館
青井戸茶碗 銘 瀬尾 1口 朝鮮 朝鮮時代 15〜16世紀 福岡市美術館
粉吹茶碗 銘 十石 1口 朝鮮 朝鮮時代 16世紀 福岡市美術館
割高台茶碗 銘 下葉 1口 朝鮮 朝鮮時代 16世紀 福岡市美術館
高麗雨漏茶碗 1口 朝鮮 朝鮮時代 16世紀 福岡市美術館
雨漏堅手茶碗 銘 天野屋 1口 朝鮮 朝鮮時代 16世紀 福岡市美術館
蕎麦茶碗 銘 夕月 1口 朝鮮 朝鮮時代 16〜17世紀 福岡市美術館
柿蔕茶碗 銘 白雨 1口 朝鮮 朝鮮時代 16〜17世紀 福岡市美術館
魚屋茶碗 銘 峯雪 1口 朝鮮 朝鮮時代 16〜17世紀 東京国立博物館
金海茶碗 銘 福寿草 1口 朝鮮 朝鮮時代 17世紀 東京国立博物館
彫三島茶碗 銘 玄涛 1口 朝鮮 朝鮮時代 17世紀 東京国立博物館
御本半使茶碗 1口 朝鮮・釜山窯 朝鮮時代 17世紀 福岡市美術館
絵高麗梅鉢茶碗 1口 中国・磁州窯 明時代 17世紀 福岡市美術館

上記福岡市美術館所蔵品は、御本半使茶碗を除き、すべて松永(耳庵)コレクション。