茶室ご利用案内

九州国立博物館茶室には、吉兆庵と宝満亭がございます。吉兆庵は「茶の湯」の世界を体感する場として見学に、宝満亭は日本文化の体験の場として、茶会などにご利用いただけます。
茶室のご紹介
広間棟「宝満亭」

外観

内部(掛け軸は実際には掛かっておりません)
建物面積(延床面積): | 78.63平方メートル |
構造: | 木造平屋建て(茶室8畳・4畳) |
備考: | 茶道をはじめとした日本伝統文化を体験する場としてご利用いただけます。 |
小間棟「吉兆庵」

外観

内部
建物面積(延床面積): | 29.55平方メートル |
構造: | 木造平屋建て(茶室4畳半) |
備考: | 見学のみの利用となります。 |
ご利用案内
定休日:
毎週月曜日(月曜日が祝祭日のときはその翌日)
*さらに詳しい情報は
今日の博物館(年間スケジュール)[サイト内リンク]をご覧ください。
利用時間:
9時30分〜13時00分・13時00分〜17時00分(搬入・搬出の時間を含みます)
利用料金:宝満亭全室
(用途) | 通常 |
入場料等徴収 1,001円以上 |
営業の宣伝 その他催物 |
---|---|---|---|
時間 9時30分〜13時00分 | 4,530円 | 6,800円 | 13,590円 |
時間 13時00分〜17時00分 | 5,180円 | 7,770円 | 15,540円 |
*吉兆庵及び茶庭は占有利用できません。
*利用承認の際に利用料金が発生します。利用日の1週間前までに取消申請があった場合には利用料金の半額が返還され、それ以降の取消しの場合、利用料金の返還はございませんのでご注意ください。平成26年4月1日改正)
予約方法:
まずは下記問い合わせ先にて利用状況をご確認下さい。受付はご利用の4ヶ月前の初日よりお受けします。
見学:
日曜日(雨天中止) | 火曜日・金曜日 | |
---|---|---|
時間 | 14時から40分程度 | 13時から15時の間で 40分程度 |
参加方法 |
当日12時から14時まで、博物館1階あじっぱ前のボランティアガイド受付カウンターで先着順に受け付けます。 ただし、都合により実施しない場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。 |
10日前までに交流課へお申込みください。ボランティア等の調整後、ご連絡します。 |
定員 | 最大10名 | (2名以上)最大10名 |
参加費 | 無料 | |
コース | 博物館1階を出発し、敷地内の自然を見ながら博物館外周を建物に沿って1周し、茶室や茶庭を見学して博物館1階に戻ります。 |
*茶庭や三和土(たたき)を損傷しないよう、ピンヒール、ハイヒール等は出来るだけご遠慮ください。宝満亭内部の見学を希望される方は、靴下を着用してください。
*火曜日・金曜日で荒天の場合は、見学可能な場所が制限されることがあります。
*夏期の茶庭は虫が多いのでご注意ください。
お問い合わせ:
九州国立博物館交流課
092-929-3602
FAX-092-929-3980