
体験型展示室「あじっぱ」の一部を開室しています!
(土日祝日のみ、一部体験ができます。平日は展示の鑑賞のみとなります。)
展示物や楽器などに触れる体験はお休みしていましたが、土日祝日のみ、一部体験ができるようになりました。
ぜひ「あじっぱ」を見て、触れて、鳴らして、作って楽しんでください。
*体験ゾーンは靴を脱いでの入室、展示鑑賞ゾーンは靴を履いたままでの入室となります。


ディスプレイでは現在「あじっぱ動物園」の展示を行っています。
様々な国の動物の玩具や動物が描かれた布、劇で使用される動物などがところせましと並び、にぎやかな空間となっています。


どこにいるかわかるかな?探してみよう!

ベトナムの水上人形、魚や水牛もいます。
釣り竿の先についているのは・・・?

韓国の魚の形をしたカギ。カギの仕組みはわかるかな?

こちらはバングラディシュの刺繍布。いろんな動物がいるよ。
お気に入りの動物がきっと見つかるはず。あじっぱのかわいい動物たちにぜひ会いに来て下さい!


あじ庵では、春の訪れを感じるひな祭りの展示を行っています。
七段雛飾りを中心に、地域のお雛さまや、お琴などの日本の文化を感じる展示物を並べました。
人形達の声や楽器の音色が聞こえてきそうな、賑やかな空間となっています。

福島県の〝中湯川人形〟。

福岡県柳川市で親しまれてきた「さげもん」。
海老のモチーフもあります。

京都の〝中蛤源氏雛〟。


今年もあじっぱのお人形たちは、皆さまのお越しをお待ちしています。




あじっぱに入ってすぐの空間には、日本の歴史の中で交流のあった主にアジアの国々の屋台が並び、各国の伝統的な衣装や生活用品、おもちゃなどを紹介しています。

あじっぱの工作コーナーにあるBOXキットの中から
お持ち帰りできるものを用意しています。
ぜひ、おうちでもあじっぱを楽しんでね。

きゅーはくでは、展覧会やきゅーはく女子考古部、あじっぱなどで、さまざまなワークショップをおこなってきました。 その中からおうちでできることをご紹介します。