当館の展示室年間スケジュールでは、3階の特別展と4階の文化交流展に関する情報をご案内しています。
3階 特別展
開催、開催計画中の展覧会の名称と期間をご紹介しています。変更される可能性もありますので、ご来館前にはホームページ等でご確認下さいますようお願いいたします。
令和7年1月21日(火)~5月11日(日)
開館20周年を記念した特別展の第1弾として、日本全国の「はにわ」が九博に集結。
今から約1750年前に始まった古墳時代。前方後円墳をはじめとした大きなお墓をにぎやかに飾った人、動物、船や刀、家などをお楽しみください。

国宝 埴輪 挂甲の武人
古墳時代・6世紀 群馬県太田市飯塚町出土
東京国立博物館

重要文化財 鹿形埴輪
古墳時代・6世紀 群馬県伊勢崎市 剛志(上武士)天神山古墳出土
九州国立博物館蔵

重要文化財 子持家形埴輪
古墳時代・5世紀 宮崎県西都市 西都原古墳群出土
東京国立博物館蔵

令和7年7月5日(土)〜8月31日(日)
九州国立博物館の開館20周年を記念して、本展では九州・沖縄および九博に伝えられた「宝」を一堂に紹介します。 一つは、九州・沖縄にゆかりのある数々の国宝。もう一つは、当館が所蔵する選りすぐりの名品。今年の夏は、九州の「たから」が太宰府を熱くします。

国宝 琉球国王尚家関係資料
白地牡丹尾長鳥流水菖蒲文様
紅型木綿衣装
第二尚氏~明治時代 18-19世紀
沖縄・那覇市歴史博物館

国宝 宮地嶽古墳出土品
金銅壺鐙
古墳時代 7世紀 福岡・宮地嶽神社

国宝 太刀 銘安家
平安時代 12世紀 京都国立博物館

[右]女神坐像
[左]重要文化財 男神坐像
平安時代 12世紀 九州国立博物館
*この情報は予告なく変更することがあります。予めご了承ください。
4階 文化交流展示室(平常展)
文化交流展示室は単なる平常展と思っていませんか?九博の文化交流展示室とは、常に新しい企画で皆様をおもてなしする、変化する平常展なのです。特別展の期間中であれば、特別展チケットの半券でご覧いただけます。
文化交流展 九州国立博物館開館20周年記念 特集展示
煌めきの古伊万里 ─ 小郡C.C.コレクション
令和7年4月8日(火)~7月6日(日)
2018年に当館に寄贈された、国内を代表する古伊万里コレクションの一つである、小郡カンツリー倶楽部コレクションから、選りすぐりの名品を一堂に公開。多彩な魅力に溢れ、ヨーロッパの王侯貴族や国内の富裕層の心を惹きつけた古伊万里をご紹介します。

色絵獅子牡丹図有蓋壺
伊万里(有田) 江戸時代 17世紀末-18世紀初頭
九州国立博物館(小郡カンツリー倶楽部寄贈)

色絵鳳凰牡丹図広口瓶
伊万里(有田) 江戸時代 17世紀末-18世紀初頭
九州国立博物館(小郡カンツリー倶楽部寄贈)
きゅーはくツアー
「きゅーはくツアー」へ、ようこそ!干支や花など折々の季節にあったテーマを切り口にして、既存の分野や展示スペースにとらわれない作品の多様な楽しみ方を提案します。クイズラリーなどの関連イベントに参加すれば、作品をもっと身近に感じられることでしょう。
*特集展示は、文化交流展室観覧料でご観覧いただけます。特別展会期中は、特別展の半券でもご覧いただけます。
*タイトルおよび予定は予告なく変更することがあります。ご来館の際は再度ご確認ください。