応援動画 1分54秒

展示期間:
平成26年7月15日(火)〜9月23日(火・祝)
展示場所:
文化交流展示室 関連第3室
概要:
博物館も顔負けの考古資料が実は高等学校に多く収蔵されていることをご存じですか?
九博では、この事実に光をあてて、全国13校(うち九州5校)から、53件の考古資料を選りすぐって展示します。考古学に情熱を注いできた先生や生徒たちの心の一端にもふれることができるでしょう。
全国初の高校考古の甲子園にぜひ注目ください。
出品校:
  • 福島:磐城高等学校
  • 神奈川:鵠沼高等学校
  • 奈良:畝傍高等学校
  • 福岡:糸島高等学校
  • 大分:中津南高等学校
  • 栃木:栃木高等学校
  • 京都:福知山高等学校
  • 広島:府中高等学校
  • 長崎:国見高等学校
  • 東京:五日市高等学校
  • 大阪:泉大津高等学校
  • 福岡:筑紫丘高等学校
  • 熊本:鹿本高等学校


展示作品の紹介

福島・磐城高等学校

福島・磐城高等学校

1948年に史学研究会の生徒らが発掘した埴輪男子胡坐像(通称:天冠埴輪)

(いわき市神谷作101号墳/古墳時代 6世紀)
栃木・栃木高等学校

栃木・栃木高等学校

村民の総意で旧制栃木中学校に寄贈された舟形木棺

(栃木市藤岡町大田/古墳時代 6世紀)
神奈川・鵠沼高等学校

神奈川・鵠沼高等学校

考古学にうちこんだ旧藤嶺学園女子高校の思い出の筒形土偶

(藤沢市川名中丸遺跡/縄文時代 4,000年前〜3,000年前)
東京・五日市高等学校

東京・五日市高等学校

校内から出土した土製耳飾り

(五日市高校校内遺跡/縄文時代 3,000年前〜2,300年前)
奈良・畝傍高等学校

奈良・畝傍高等学校

明治時代に教員が収集した三尊塼仏

(明日香村橘寺/飛鳥時代 7世紀)
大阪・泉大津高等学校

大阪・泉大津高等学校

飯蛸壺。地歴部が全容解明に明け暮れた池上曽根遺跡から出土

(池上曽根遺跡/弥生時代 前2〜前1世紀)
京都・福知山高等学校

京都・福知山高等学校

全国でも珍しい古墳時代の握り鋏

(福知山市奉安塚古墳/古墳時代 6〜7世紀/京都府蔵)
広島・府中高等学校

広島・府中高等学校

1946年、地歴部の調査で出土した馬具

(福山市二塚古墳/古墳時代 6〜7世紀/広島県立歴史博物館蔵)
福岡・筑紫丘高等学校

福岡・筑紫丘高等学校

近年、生徒が再接合に取り組んだ甕棺

(福岡県/弥生時代 前1世紀)
福岡・糸島高等学校

福岡・糸島高等学校

糸島地域の古墳文化の幕開けを告げる獣帯鏡

(糸島市泊一区/古墳時代 4世紀)
長崎・国見高等学校

長崎・国見高等学校

西北九州に集中して分布する台形石器

(雲仙市百花台遺跡/旧石器時代 24,000年前〜15,000年前)
熊本・鹿本高等学校

熊本・鹿本高等学校

1968年に考古学部が調査した朱塗りの壺

(山鹿市方保田東原遺跡/弥生時代 前2〜前1世紀)
大分・中津南高等学校

大分・中津南高等学校

1949年に校庭から出土した土偶

(中津市高畑遺跡/縄文時代 4,000年前〜3,000年前)

図録:真夏のトピック展示・全国高等学校 考古名品展

真夏のトピック展示・全国高等学校 考古名品展

販売価格:1,650円(税込)
編集・発行:九州国立博物館
デザイン:尾中俊介、田中慶二(Calamari Inc.)
印刷・製本:大同印刷株式会社
発行日:平成26年7月15日
A5判、128頁
高等学校と考古学の出会いを1冊にまとめました。豊富なカラー図版、先生や生徒が紡いだ言葉の数々、九博考古チームが総力を結集した作品解説、そしてつい読み進めてしまう美しい仕上がり。さあ、この図録を片手に“高校考古”の旅に出よう。
【収録論文】
総論:市元塁「高等学校と考古学」
附論:池内一誠「高等学校と考古学の新時代に向けて」
特別寄稿:石部正志「大阪府立泉大津高等学校地歴部の活動」・高倉洋彰「考古ボーイの青春」

関連イベント


全国高等学校 考古学フォーラム2014

日時:
平成8月16日(土)13時00分〜16時00分
会場:
九州国立博物館1階 ミュージアムホール
入場:
無料

ミュージアムトーク

日時:
平成26年8月5日(火)、8月26日(火)15時00分から30分程度
会場:
九州国立博物館4階 文化交流展示室 関連第3室
聴講料:
無料(ただし文化交流展の観覧料は必要)


主な出品作品リスト

指定 名称 出土地 時代 都道府県 高校
  ナウマン象の歯   更新世中期〜後期 長崎 国見高等学校
  石刃 長崎県雲仙市百花台遺跡 旧石器時代 長崎 国見高等学校
  角錐状石器、剥片尖頭器 長崎県雲仙市百花台遺跡 旧石器時代 長崎 国見高等学校
  台形石器、台形様石器 長崎県雲仙市百花台遺跡 旧石器時代 長崎 国見高等学校
  細石刃 長崎県雲仙市百花台遺跡 旧石器時代 長崎 国見高等学校
  細石刃核 長崎県雲仙市百花台遺跡 旧石器時代 長崎 国見高等学校
  浅鉢 長崎県雲仙市筏遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  深鉢 長崎県雲仙市筏遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  深鉢 長崎県向が原遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  有舌尖頭器 大阪府信太山 縄文時代 大阪 泉大津高等学校
  石鏃 長崎県雲仙市百花台遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  石匙 長崎県雲仙市百花台遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  石槍 宮崎県 縄文時代 大阪 泉大津高等学校
  石錐 長崎県雲仙市筏遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  つまみ形石器 長崎県雲仙市筏遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  石刃 長崎県雲仙市筏遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  磨製石斧 長崎県雲仙市百花台遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  扁平打製石斧 長崎県島原市二ツ石遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  石皿、磨石 長崎県雲仙市百花台遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  大珠(実験制作品)   現代 長崎 国見高等学校
市指定文化財 土製耳飾 東京都あきる野市五日市高校校内遺跡 縄文時代 東京 五日市高等学校
  環状双口土器 神奈川県藤沢市川名中丸遺跡 縄文時代 神奈川 鵠沼高等学校
市指定文化財 土偶 大分県中津市高畑遺跡 縄文時代 大分 中津南高等学校
  筒形土偶 神奈川県藤沢市川名中丸遺跡 縄文時代 神奈川 鵠沼高等学校
  石棒 長崎県島原市小原下遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  石冠 長崎県島原市二ツ石遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  十字形石器 長崎県雲仙市筏遺跡 縄文時代 長崎 国見高等学校
  大阪府池上曽根遺跡 弥生時代 大阪 泉大津高等学校
  高坏 大阪府池上曽根遺跡 弥生時代 大阪 泉大津高等学校
  石庖丁 大阪府池上曽根遺跡 弥生時代 大阪 泉大津高等学校
  飯蛸壺 大阪府池上曽根遺跡 弥生時代 大阪 泉大津高等学校
  甕棺 福岡県 弥生時代 福岡 筑紫丘高等学校
県指定 丹塗磨研土器(壺) 熊本県山鹿市方保田東原遺跡 弥生時代 熊本 鹿本高等学校
  石斧未製品 福岡市今山遺跡 弥生時代 福岡 糸島高等学校
  銅戈・鋳型(実験製作品)   現代 長崎 国見高等学校
  鰭付円筒埴輪 大阪府岸和田市摩湯山古墳 古墳時代 大阪 泉大津高等学校
  家形埴輪 大阪府和泉市菩提池西遺跡三号墳 古墳時代 大阪 泉大津高等学校
  船形埴輪 大阪府和泉市菩提池西遺跡三号墳 古墳時代 大阪 泉大津高等学校
重要文化財 埴輪男子胡坐像 福島県いわき市神谷作一〇一号墳 古墳時代 福島 磐城高等学校
  獣帯鏡 福岡県糸島市泊一区 古墳時代 福岡 糸島高等学校
  鼉龍鏡 広島県福山市掛迫六号墳 古墳時代 広島 府中高等学校
  碧玉製勾玉・碧玉製管玉・ガラス製小玉 福岡県糸島市笹山古墳 古墳時代 福岡 糸島高等学校
  舟形木棺 栃木市藤岡町太田 古墳時代 栃木 栃木高等学校
  器台 大阪府和泉市信太千塚六〇号墳 古墳時代 大阪 泉大津高等学校
  子持ち壺 大阪府和泉市桧尾古墳群 古墳時代 大阪 泉大津高等学校
  辻金具 広島県福山市二塚古墳 古墳時代 広島 府中高等学校
  杏葉 広島県福山市二塚古墳 古墳時代 広島 府中高等学校
府指定文化財 辻金具 京都府福知山市奉安塚古墳 古墳時代 京都 福知山高等学校
府指定文化財 杏葉 京都府福知山市奉安塚古墳 古墳時代 京都 福知山高等学校
府指定文化財 握り鋏 京都府福知山市奉安塚古墳 古墳時代 京都 福知山高等学校
  石製紡錘車 山口県見能ヶ浜遺跡 古墳時代 広島 府中高等学校
  石製模造品 山口県見能ヶ浜遺跡 古墳時代 広島 府中高等学校
  三尊塼仏 奈良県明日香村橘寺 飛鳥時代 奈良 畝傍高等学校