特別展:「室町将軍 - 戦乱と美の足利十五代 -」関連イベント
要事前申込・無料
記念講演会 1
「室町将軍家の東アジア外交」
日時:
令和元年7月14日(日)
13時30分〜15時00分
講師:
橋本 雄(北海道大学准教授)
申込締切:
6月29日(土)必着

橋本 雄
記念講演会 2
「室町将軍の再評価 - 本当に弱かったのか? - 」
日時:
令和元年8月3日(土)
13時30分〜15時00分
講師:
呉座勇一(国際日本文化研究センター助教)
申込締切:
7月20日(土)必着

呉座勇一
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
定員:
280名
参加費:
無料
*ただし、本展の観覧券もしくは半券の提示が必要。
申込み方法 :
往復はがき、またはメールで受付。ご希望の講演会番号(1もしくは2)、郵便番号、住所、希望者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、人数(1通につき最大2名まで受付可)を明記のうえ、下記宛にお申込みください。
〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-1
西日本新聞イベントサービス内「室町将軍展」係
e-mail:muromachi@nishinippon-event.co.jp
*往信用裏面/上記必要事項をご記入ください。返信用表面/郵便番号、住所、氏名をご記入ください。
*2名で応募される場合は、 それぞれの氏名を明記してください。
*応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
*当選者の発表は聴講券の発送をもってか えさせていただきます。
*ご応募の際にいただいた個人情報は、本イベントの連絡にのみ使用させていただきます。
*1・2どちらも聴講希望の方は、それぞれ1通ずつお申込みください。
申込不要・無料
シンポジウム 京都・等持院 歴代足利将軍像の謎に迫る
日時:
令和元年8月12日(月・休)
13時30分~16時45分
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
定員:
280名
参加費:
無料
申込不要・無料
リレー講座
日時:
令和元年7月20日(土)
内容:
13時30分〜14時15分
演題「足利十五代 - ムロマチックな男たち - 」一瀬 智(九州国立博物館主任研究員)
14時15分〜15時00分
演題「名刀乱舞!足利将軍」末兼俊彦(京都国立博物館主任研究員)
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
定員:
280名
参加費:
無料
有料
「華道家元 池坊次期家元による特別講演会・デモンストレーション」
日時:
令和元年8月11日(日・祝)
14時00分〜15時00分
講師:
華道家元池坊次期家元・池坊専好氏
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
定員:
280名
料金:
2,000円(本展観覧券つき)
4月20日(土)〜*限定数に達し次第終了
販売場所:
ローソンチケットのみ
*未就学児入場不可

池坊専好
お問い合わせ先 :
西日本新聞イベントサービス内「室町将軍展」係
092-711-5491(平日午前9時30分〜午後5時30分)
要申込・有料
アクロス・文化学び塾「室町将軍15代の武と美」
特別展「室町将軍-戦乱と美の足利十五代-」に関する講座をアクロス福岡にて開催します!
この講座では、本展をより深く、より楽しく鑑賞していただくためのポイントを担当研究員がわかりやすく解説します。
日時:
令和元年8月10日(土)
14時00分〜15時30分
講師:
一瀬 智(九州国立博物館主任研究員)
会場:
アクロス福岡2階セミナー室2(福岡市中央区天神1-1-1)
*九州国立博物館ではありませんので、ご注意ください。
定員:
*定員に達しました。
先着70名(事前の申込が必要です)
*定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
受講料:
500円 (講座当日にお支払いください)
申込方法:
下記いずれかの方法でアクロス福岡へお申込ください。
○アクロス福岡 文化観光情報ひろば窓口
○ 092-725-9100(10時00分~18時00分)
○ アクロス福岡ホームページ
*申込は7月1日から可能です。
要申込・無料
実践!勘合貿易ワークショップ
~あなたは貿易できるか?~
勘合貿易とは、室町時代に3代将軍足利義満が始めた明との貿易のことです。
「勘合」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?勘合符(かんごうふ)?合札(あいふだ)?
実は、これまでの「勘合」の認識を覆す事実が、最近わかってきたのです…。
パスポートも指紋認証もない時代に、正式な貿易の使者だと見極めるための方法、「勘合」とは本当はどのようなものだったのか?特別展「室町将軍 - 戦乱と美の足利十五代 -」の会場内では、この貿易の仕組みを体験するコーナーがあります。このワークショップでは、さらに一歩踏み込んで勘合貿易の全貌をご紹介します。
*このプログラムは、視覚に障害をお持ちの方にも対応しています。
最新の研究に基づき、勘合貿易をシミュレーション!
『勘合』『日本国王之印』『礼部(明の外務省のような部署)之印』を実寸で再現!
割印・割書き体験ができる!
開催日時:
①令和元年7月19日(金)
【午前の部】10時00分~12時00分 【午後の部】14時00分~16時00分
②令和元年8月7日(水)
【午前の部】10時00分~12時00分 【午後の部】14時00分~16時00分
対象:
【午後の部】は視覚に障害をお持ちの方が対象です。
対象ではない方は、【午前の部】にお申込み下さい。
定員:
各回8名
*視覚に障害をお持ちの方の介助者は1名まで同行可能です。
会場:
九州国立博物館1階研修室
参加費:
無料
応募方法:
メールに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
1.参加者氏名
2.参加希望日
【7月19日(金)】または【8月7日(水)】・【午前の部】または【午後の部】
*【午後の部】は視覚に障害をお持ちの方が対象です。
3.電話番号
応募締め切り:
①7月19日(金)分は 7月11日(木)必着
②8月7日(水)分は 7月28日(日)必着
*応募者多数の場合は抽選のうえ、当選された方にのみ、応募締め切り日の翌日に当選メールをお送りします。
*お申し込みは、お1人様1件に限らせていただきます。
*受信拒否設定等をされている方は、あらかじめkyuhaku.comからのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いします。また、フリーメールアドレスで申し込まれた場合は、こちらからお送りする当選メールを受信できないことがあります。
お問い合わせ:
九州国立博物館企画課 092-918-2851

復元した原寸大の勘合
(協力:北海道大学准教授 橋本雄氏)
要申込・無料
視覚に障害をお持ちの方に向けた 特別展 観覧ツアー
特別展「室町将軍 - 戦乱と美の足利十五代 -」を、閉館後に当館学芸員がご案内します。
展覧会のみどころや作品解説、体験コーナーなどを楽しむツアーです。
*会場内の照明を通常より明るくします。
*また、LEDライトを使用しての鑑賞も可能です。
開催日時:
①令和元年8月1日(木)16時30分~18時00分
②令和元年8月15日(木)16時30分~18時00分
対象:
視覚に障害をお持ちの方
定員:
各回8名
*介助者は1名まで同行可能です。
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール、3階展示室
参加費:
無料
応募方法:
応募締め切り:
7月21日(日)必着
*応募者多数の場合は抽選のうえ、当選された方にのみ、応募締め切り日の翌日に当選メールをお送りします。
*お申し込みは、お1人様1件に限らせていただきます。
*受信拒否設定等をされている方は、あらかじめkyuhaku.comからのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いします。また、フリーメールアドレスで申し込まれた場合は、こちらからお送りする当選メールを受信できないことがあります。
お問い合わせ:
九州国立博物館企画課 092-918-2851