「焼き物コースターを作ろう ~印花に挑戦!~」参加者募集!
九州国立博物館4階の文化交流展示室では、アジアの交流を物語るものとしてさまざまな国や地域の焼き物を展示しています。いろいろな絵やデザインで彩られたこれらの焼き物は、実に多様な技法で装飾されています。
そんな装飾技法のうちの一つ、
「印花」はスタンプを押して模様を作る技法で、古くから中国や朝鮮、日本など世界で使われています。
展示品を見て技法を学びつつ、オリジナルのコースターを作ってみませんか?
今回は、印花の模様を削り出す「象嵌」や、うわぐすり(釉薬)を掛ける体験にもチャレンジします。
装飾技法が分かると、焼き物を見る楽しみもきっと増えるはず!

活動日・活動内容:
第1回:令和2年2月15日(土)13時30分~16時30分
【焼き物講座・装飾体験「印花に挑戦!」】 【終了】
第2回:令和2年3月20日(金・祝)13時30分~15時30分
【作品受取・お披露目会】 【延期】(現在のところ開催時期は未定。4月以降、改めてご連絡いたします)
*令和2年3月14日(土)13時30分~15時30分
【うわぐすり掛け体験・うわぐすりのお話】 【中止】(当館スタッフにより、うわぐり掛けと本焼きを実施いたします)
場所:
九州国立博物館
講師:
濱川裕子氏(九州産業大学非常勤講師)
対象:
小学生以上(小学生は保護者同伴)
募集人数:
20名
参加費:
無料
応募条件:
第1回、第2回ともに参加可能な方
応募方法:
*受付終了
メール、またはFAXにて下記必要事項をご記入の上、お申し込みください。
記載事項:
① 氏名
② メールアドレス、またはFAX番号
③ 連絡先(日中連絡可能な電話番号)
④ 3月14日(土)に参加されるか否か
*応募者多数の場合は抽選となります。
*抽選結果は1月21日(火)頃に応募者全員にメールまたはFAXでご連絡いたします。
*workshop@kyuhaku.comからのメールを受信できるように設定をお願いします。
応募締め切り:
令和2年1月20日(月)
お問い合わせ:
九州国立博物館展示課 092-929-3297
その他:
お申込みいただいた個人情報は、当企画以外には一切使用いたしません。