イベント
特別展
特別展『平山郁夫 シルクロードの軌跡 - 人類の遺産にかけた画家の人生 - 』
このたび九州国立博物館(九博)では、『平山郁夫 シルクロードの軌跡 - 人類の遺産にかけた画家の人生 - 』を開催いたします。この特別展に関連したイベントをご紹介いたします。
開催予定のイベント
ウズベキスタン展
平山郁夫氏も取材に訪れたシルクロードの十字路、ウズベキスタン。世界遺産にも指定されているサマルカンドの美しい風景や、焼き物、手芸品などウズベキスタンの魅力を紹介します。また、楽しい衣装体験もあります。
開催期間:
9時30分〜17時00分
会場:
料金:
主催・問い合わせ:
電話092-864-2420

「平山郁夫シルクロードの軌跡」ジュニアガイド スタンプラリー
九博で平山郁夫さんが旅したシルクロードの遺跡をめぐりながら、スタンプを集めて地図を完成させよう!
開催期間:
料金:
*ジュニアガイド(スタンプ台紙)は1階エントランス総合案内で配布します。
● 終了したイベント ●
「平山郁夫 シルクロードの軌跡」見どころガイド
本展覧会の見どころや主な作品などについて、九州国立博物館の担当研究員に、NHK福岡放送局の野村正育アナウンサーがお聞きします。展覧会とあわせてお楽しみください。
日時:
開場:10時30分 開演:11時00分 終演予定:11時50分
出演:
司会:野村正育アナウンサー(NHK福岡放送局)

野村正育アナウンサー
会場:
料金:
観覧方法:
*定員を超えた場合は入場をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。
主催:
問い合わせ:
電話:092-724-2266
(平日:午前10時〜午後6時)
番組上映会「NHK特集 シルクロード 敦煌」
NHKが1980年(昭和55年)に放送した番組「NHK特集 シルクロード 第3集 敦煌」を大画面で上映します。
東西交流の中継地・敦煌は、4〜14世紀にかけて仏教の聖地として栄えました。この番組では仏教美術の宝庫である莫高窟(ばっこうくつ)をはじめ、敦煌周辺の遺跡などをご紹介します。展覧会とあわせてお楽しみください。
日時:
開場:午後1時30分 開演:午後2時 終演予定:午後2時50分
*いずれの上映日も、上映番組は同じです。
会場:
定員:
料金:
観覧方法:
*定員を超えた場合は入場をお断りすることもありますので、あらかじめご了承ください。
主催:
お問い合わせ:
その他:
■ 講演会
「中央アジアの美術の特徴」
日時:
開演:13時30分
終演予定:15時30分
講師:
会場:
料金:
主催:
申込方法:
Eメール:ks.silkroad@gmail.com
住所:
〒812-0053 福岡市東区箱崎6-19-1
九州大学大学院人文科学研究院 舩田研究室内
「九州・シルクロード協会事務局」
電話:090-8352-4485
記念対談
「〜平山郁夫の長い旅〜」
日時:
出演:
三輪嘉六(九州国立博物館長)
聞き手:
会場:
定員:
入場料:
申込方法:
申込方法/ハガキ、FAX、Eメールのいずれかに「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「希望人数」を明記の上、お申し込みください。先着順に締め切ります。
〒810-0001福岡市中央区天神1-4-1
西日本新聞イベントサービス内「平山郁夫 シルクロードの軌跡」係
FAX:092-731-5210
Eメール:silkroad@nishinippon-event.co.jp
*ご応募の際にいただいた個人情報は、イベントのご連絡のみに使用させていただきます。
連続講演会
「〜平山郁夫の足跡をたずねて〜」
日時:
内容:
講師:森實久美子(九州国立博物館研究員)
・東南アジア篇「アンコールワット よみがえった大伽藍」講師:原田あゆみ(九州国立博物館主任研究員)
日時:
内容:
講師:小泉惠英(九州国立博物館企画課長)
・シルクロード篇「玄奘三蔵と共に歩んだ道」講師:臺信祐爾(九州国立博物館文化財課長)
会場:
定員:
入場料:
問い合わせ:
電話:092-711-5491(平日 午前10時〜午後6時)
地域講演会
*会場ごとにお申込み方法が異なりますので、NHK福岡放送局までお問い合わせください。
日時:
会場:
入場料:
講師:
日時:
会場:
入場料:
講師:
日時:
会場:
入場料:
講師:
ワークショップ「みんなのスケッチ体験教室」
スケッチの基本的な描き方を知っていただき、平山郁夫氏も描いた太宰府天満宮のスケッチを体験していただくワークショップです。
日時:
開場:午前9時30分 開始:午前10時 終了予定:午後3時
内容:
〔1〕スケッチ体験:スケッチの基本について講師から指導の後、平山郁夫氏が愛用したスケッチブックを使用して太宰府天満宮のスケッチを体験していただきます。【所要時間:4時間程度】
*雨天の場合は、スケッチ会場が九州国立博物館館内となります。
〔2〕レクチャー:参加者の皆さんによる作品の講評をはじめ、平山郁夫氏の画業や作品を紹介します。【所要時間:1時間程度】
講師:
原田あゆみ(当館主任研究員)
会場:
定員:
料金:
参加方法:
*先着順です。定員に達し次第締め切ります。
*参加者には、後日「参加のご案内」をお送りさせていただきます。
*画材用具などは主催者で用意いたします。
参加対象:
申込先:
電話:092−724−2266(平日 午前10時〜午後6時)
主催:
雅楽コンサート〜シルクロードを渡った悠久の響き〜
日本古来の音楽と大陸渡来の音楽が融合し、現在まで受け継がれている伝統芸能「雅楽」。このイベントでは、雅楽の魅力を舞と演奏を交えて分かりやすくご紹介します。雅楽が奏でる悠久の響きをお楽しみください。
日時:
開場:午後1時30分 開演:午後2時 終演予定:午後3時30分
出演:
会場:
料金:
観覧申込:
郵便往復はがきの往信用裏面に、郵便番号・住所・名前・電話番号、返信用表面に、郵便番号・住所・名前を明記し、下記あて先までお申し込みください。
*応募者多数の場合は抽選のうえ、1枚で2人様まで入場できる整理券をお送りします。1歳以上のお子さまから整理券が必要です。
*当落通知は4月25日(水)頃発送する予定です。
あて先:〒810-8577(住所不要)
NHK福岡放送局「雅楽コンサート」係
締め切り:平成24年4月20日(金)必着
主催: