イベント
特別展
特別展『草原の王朝 契丹 - 美しき3人のプリンセス - 』関連イベント
このたび九州国立博物館(九博)では、『草原の王朝 契丹 - 美しき3人のプリンセス - 』を開催いたします。この特別展に関連したイベントをご紹介いたします。
● 事前申込が必要なイベント ●
契丹大学 秋の講座
謎の国・契丹の魅力に迫る契丹大学。出席回数に応じて素敵なプレゼントを差し上げます。
2回ご参加いただいた方・・・契丹展オリジナル絵葉書をプレゼント
3回ご参加いただいた方・・・契丹展図録500円割引券をプレゼント
全回ご参加いただいた方・・・契丹大学修了証と契丹展招待券をプレゼント!
第1回
日時:
会場:
内容:
「壁画からみた契丹社会」講師:臺信祐爾(九博文化財課長)
第2回
日時:
会場:
内容:
「奇跡の彩色木棺を救え!―日本・内モンゴルの共同保存事業―」講師:今津節生(九博環境保全室長)
特別講義
日時:
会場:
内容:
第3回
日時:
会場:
内容:
「蒼天にそびえる白亜の仏塔」講師:小泉惠英(九博企画課長)
お申込応募方法:
参加ご希望の方は、氏名、住所、連絡先、御希望の講座名を明記の上、往復はがきもしくはFAX、メールで下記までお申し込みください。
あて先:
福岡市中央区天神1-4-1西日本新聞会館14階
電話:092−711−5491
FAX:092−731−5210
Eメール:kittan@nishinippon−event.co.jp
お問い合わせ:
電話092−711−5491(平日9:30〜17:30)
● その他のイベント ●
記念講演会「慶陵と慶州白塔 - 契丹・章聖皇太后の祈りと生涯 - 」
契丹の皇帝が葬られた慶陵は、1930年代に日本人研究者が学術調査をおこなって、美しい壁画でその名を知られています。
近年、慶陵近くの慶州城にそびえ立つ白い仏塔のなかから、千年の時を超えて契丹の色あざやかな文物が発見されました。
講演では、最新の考古調査の成果と知見を紹介し、そこから浮かびあがる、契丹皇帝の妻であり母であった章聖皇太后という 女性の波乱に満ちた生涯に焦点をあてて、謎の多い契丹の歴史と文化について考えてみたいと思います。
日時:
場所:
定員:
講師:
協力:
お問い合わせ:
電話090−8352−4485
「楊家将伝記 兄弟たちの乱世」上映会
武家の名門として名を馳せた楊一族の盛衰を描く「楊家将演義」は、京劇の定番演目にもなっており、かの「三国志」と人気を二分すると言われています。日本でも北方謙三が著した「楊家将」が第38回吉川英治文学賞を受賞、多くの読者を獲得しました。この日中両国で広く愛される物語を現代的なアレンジで映像化したのが本作。華流スターの代名詞と言えるピーター・ホーをはじめ、主演俳優たちは皆、身長180センチを超えるイケメン揃い。
好敵手たる将軍を擁する本展の主役でもある遼(契丹)との戦い、楊家を目の敵にする宋国宰相との暗闘、そして宋の滅亡を目論む最大の敵・天霊との死闘…。伝説の名将のもとに生まれた兄弟たちが、絆と愛を育み、乱世を駆け抜ける!老若男女が楽しめる新感覚歴史アクションドラマ!!
今回は、全43話のうちの、一部を上映します。
日時:
*それぞれ午後1時30分から(2時間程度)受付は30分前から行います
場所:
定員:
協力:
お問い合わせ:
電話092−711−5491(平日9:30〜17:30)

契丹国のいまを知る ゲル&衣装体験コーナー
契丹国があったいまの内モンゴル自治区のくらしを体験できます。遊牧民族の象徴でもあるゲルがエントランスホールに登場。また、内モンゴル自治区の民族衣装や牛乳茶、あわの試食ができます。
日時:
*ただし、牛乳茶・あわの試食は〔1〕午前11時〜〔1〕午後2時〜の2回のみ。各回先着100名
場所:
協力:
お問い合わせ:
電話092−711−5491(平日9:30〜17:30)