イベント
特別展「よみがえる国宝 ―守り伝える日本の美―」関連イベント:
文化財保存交流セミナー III
「日本の宝を守る、文化を伝える」
このたび九州国立博物館(九博)において、平成23年6月28日(火)から開催している特別展「よみがえる国宝 - 守り伝える日本の美 -」の関連イベントとして、文化財保存交流セミナー III「日本の宝を守る、文化を伝える」が開催されます。
日時:
平成23年8月21日(日)
13時30分〜15時00分
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
定員:
280名
料金:
無料(要申し込み)
主催:
九州国立博物館
共催:
久留米大学比較文化研究所
内容:
「和本リテラシーのすすめ」中野 三敏(九州大学名誉教授)
![]() チラシPDF[266KB] |
近代になってから、江戸時代は「封建的」「前近代的」といったレッテルを貼られ、その文化も社会も否定的にしか語られませんでした。近頃は漸く江戸文化が見直されるようになったとはいえ、それは極めて表面的な評価で、未だに江戸時代を誤解している人が多いようです。そのような誤解を解くには、「江戸に出かけて江戸を見る」必要があります。 |
お申込応募方法:
ハガキ、FAX、Eメールに〔1〕イベント名、〔2〕開催日時、〔3〕郵便番号、〔4〕住所、〔5〕氏名、〔6〕参加希望人数、〔7〕電話番号を明記のうえ、下記あて先までお申し込みください。
*先着順に締め切ります。
*先着順に締め切ります。
あて先:
〒810−0001
福岡市中央区天神1-4-1西日本新聞イベントサービス内
「よみがえる国宝」係
福岡市中央区天神1-4-1西日本新聞イベントサービス内
「よみがえる国宝」係
お問い合わせ先:
その他:
時間、会場等が予告なく変更になる場合がありますので御了承ください。