博物館からのお知らせ

イメージ 博物館情報:
イメージ 九博に飾り山が再登場

イメージ
イメージ
 九州国立博物館では、「博多祇園山笠」の飾り山を展示。是非夏真っ盛りのこの時期に、飾り山の勇壮な姿をお楽しみください。
イメージ
日時 平成18年7月22日(木)〜平成18年9月3日(日)
イメージ
場所 九州国博物館1階エントランスホール
イメージ
飾り山の概要
イメージ
「飾り山笠」16番山笠
解説:松尾孝司(西日本新聞編集委員)

イメージ
”表”「天神菅公一代記(てんじんかんこういちだいき) 人形師:中村信喬
イメージ
学問の神さま・菅原道真公の生涯を一代記にした。和歌を詠んだというエピソードの残る5歳のときから、大宰府に左遷され、伴の味酒安行とともに京から博多津に着いた姿、窮迫の日々を送りながら天拝山に登り国の安泰を願う姿、さらに天神さまとなった生涯が品格豊かである。あえて木彫で仕上げたノミの技も見逃せない。日本工芸界に残る大作である。
イメージ
イメージ
イメージ
5歳の菅公 幼名「阿呼(あこ)」
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
太宰府天満宮を背景にした天神様
イメージ
イメージ
イメージ
博多津に向かう道真公 57歳
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
天拝山で祈る菅公 58歳
イメージ
イメージ
イメージ
涙にくれる味酒安行公
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
”見送り”「言論百三十年九州に立つ」 人形師:井上 和彦
イメージ
 西日本新聞の歩みは明治10年、西郷隆盛らの西南戦争を報じる筑紫新聞に始まる。地域とともに歩んだ、その130年の歴史には、明治30年代、博多山笠中止というピンチをキャンペーンで救った古島一雄、軍部と闘った菊竹六皷らがいる。これに六皷を支えた妻、静乃、さらに読者を喜ばせた竹久夢二の挿話も加え彩り豊かに仕上げた。福岡の新聞史という難しいテーマに挑んだ若き人形師の心意気も見逃せない。
イメージ
イメージ
イメージ
菊竹六皷と、彼を支えた妻静乃
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
西南戦争に挑む西郷隆盛
イメージ
イメージ
イメージ
夢二・挿絵より
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
論陣を張る古島一雄
イメージ
イメージ
● 飾り付けの様子 イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージイメージ
イメージ
イメージ
イメージイメージ
イメージ
イメージ
◎ 昨年の飾り山[詳細]
イメージ