はじめての茶道体験を たんけん

お茶の経験もなく 午後の部は、Webサイトを見られた方、近くにお住まいの方 などなど 6名。 |
![]() |
![]() |
入り口から進み |
玄関の戸を開け |
![]() |
はじめまして |
![]() |
靴を脱いで |
![]() |
始まるまで寄付(よりつき)で待ちます。 ここで靴下を履きましょう。 |
![]() |
![]() |
寄付には『清風万里秋』の |
茶室に入りました。
まずは座る位置から
教えてもらいました。
![]() |
座る位置 |

次に、3とおりの挨拶の仕方 お菓子の食べ方 お茶の飲み方 お茶碗の鑑賞の仕方 を、教えていただいた後、 それでは、いざ、実践! |
![]() |
![]() |
本日の和菓子 萩の葉をイメージ した ‘きんとん’ おいしい! |

続いては |
![]() |
![]() |
ぐ ぐっと4口で |
![]() |
おいしく |

今日は楽しくお茶会が体験できました。皆さまありがとうございました。

終わった後は、茶庭を散策♪
11月の紅葉も見てみたいですね。
所々で足をくずさせていただいたので、何とかシビれませんでした♪
![]() |
正座が苦手な方には |
『茶道体験』毎月開催しています。
どなたでも気楽に参加できますよ。
◆ 親子で茶道体験:親子1組500円。
◆ はじめての茶道体験:1名500円