過去の展示情報

トピック展示 :

長崎の興福寺

展示期間:

平成21年8月19日(水)〜9月27日(日)

展示場所:

文化交流展示室 関連第11室

概要:

 長崎最古の唐寺・東明山興福寺(とうでら・とうめいざんこうふくじ)は元和6年(1620)に中国から渡来した真円(しんえん)が同9年に媽祖像(まそぞう)を安置するための小庵を結んだのが始まりとされています。
 その後、多くの渡来僧が集まり、承応3年(1654)には中国の禅僧・隠元隆琦(いんげんりゅうき)が興福寺に入り、日本における黄檗宗(おうばくしゅう)の礎が築かれました。隠元を始めとする渡来僧は、布教のかたわら当時最新の中国文化を直接伝え、多くの日本人僧俗の関心を集めました。
 本トピック展示は、長崎の興福寺に伝わる貴重な文化財の一部を展示し長崎における中国文化の受け入れ基盤として機能した唐寺の歴史的・文化的役割の一端を紹介いたします。

主な展示品:

主な展示作品
*クリックすると拡大します
展示作品の紹介
*画像はクリックすると拡大します
隠元隆琦墨蹟「花開萬国春」

長崎市指定文化財 隠元隆琦墨蹟「花開萬国春」
江戸時代・17世紀
長崎・東明山興福寺

長崎市指定文化財 隠元隆琦墨蹟「花開萬国春」
江戸時代・17世紀
長崎・東明山興福寺

黄檗宗(おうばくしゅう)の宗祖・隠元隆琦(いんげんりゅうき)筆になる雄大な筆致の墨蹟。

隠元隆琦像 喜多元規筆(部分)

隠元隆琦像 喜多元規筆(部分)
江戸時代・17世紀
長崎・東明山興福寺

隠元隆琦像 喜多元規筆(部分)
江戸時代・17世紀
長崎・東明山興福寺

顔のシワ、髪やヒゲの一本一本にいたるまで克明に描いた、黄檗宗独特の正面向きの肖像画。

韋駄天立像

韋駄天立像
江戸時代・17世紀
長崎・東明山興福寺所蔵

韋駄天立像
江戸時代・17世紀
長崎・東明山興福寺所蔵

中国人渡来仏師が長崎の地で造像したと推定される大型の韋駄天像。中国・明時代の仏像彫刻の特徴がよく表われている。

担当研究員のコメント

顔のシワや髪、ヒゲの一本にいたるまで克明に描いた、正面むきの肖像画「隠元隆琦像」、中国人渡来仏師が長崎で造像した「韋駄天立像」など、黄檗宗発祥の地である長崎・興福寺に伝わる宝物の一部を展示いたします。

楠井 隆志(展示課主任研究員)


(*画像はクリックで拡大)