特別公開 :
	
	
|  
 | 
 (*画像はクリックで拡大) | 
 展示風景(*画像はクリックで拡大)
展示風景(*画像はクリックで拡大)
 
展示期間:
平成25年11月14日(木)〜平成26年2月2日(日)
展示場所:
文化交流展示室 関連第8室
*一部作品を前期(11月14日〜12月23日)・後期(1月1日〜2月2日)で展示替えいたします。
概要:
考古学者、東洋史学者で、文化勲章受章者の江上波夫(1906〜2002年)の足跡は、文字通りユーラシア(ヨーロッパとアジアをあわせた広大な地域)全域に及んでいます。戦前のオロンスム(現在の中国内蒙古自治区内)における元時代のキリスト教会堂遺構などに関する研究や、戦後の東京大学のイラン・イラク調査隊を指揮して西アジア考古学の発展に大きな役割を果たしたことで知られています。生涯を通じて形成した膨大な個人コレクションを引き継いだ横浜ユーラシア文化館をはじめ、東京大学、古代オリエント博物館などから借用した各種の文字資料や美術・考古作品などを通して、「ことばとかたち」に向けられた江上のまなざしをお楽しみください。なかでも九州ではなかなか目にすることのない、西アジア関連の文字資料や考古資料をじっくりご覧ください。
 
 
主な展示作品
*画像はクリックすると拡大します
	
		|  
 
祈る女性
南イラク
 シュメール初期王朝3期時代
 前第3000年紀中頃
 高20.4cm
 (横浜ユーラシア文化館所蔵)
 | 
祈る女性
南イラク
 シュメール初期王朝3期時代
 前第3000年紀中頃
 高20.4cm
 (横浜ユーラシア文化館所蔵)
 
 | 
 
	
		|  
 
手綱をつけるための馬用金具
イラン ルリスタン
 前第1000年紀
 高8.6×長19.5cm
 (横浜ユーラシア文化館所蔵)
 | 
手綱をつけるための馬用金具
イラン ルリスタン
 前第1000年紀
 高8.6×長19.5cm
 (横浜ユーラシア文化館所蔵)
 
 | 
 
	
		|  
 
メノウのペンダント
イラン
 アケメネス朝時代 前6-前4世紀
 縦3.5×幅7.0cm
 (古代オリエント博物館所蔵)
 | 
メノウのペンダント
イラン
 アケメネス朝時代 前6-前4世紀
 縦3.5×幅7.0cm
 (古代オリエント博物館所蔵)
 
 | 
 
	
		|  
 
子どもの神様(シリア)
2〜3世紀
 高20.0cm
 (古代オリエント博物館所蔵)
 | 
子どもの神様(シリア)
2〜3世紀
 高20.0cm
 (古代オリエント博物館所蔵)
 
 | 
 
	
		|  
 
馬に乗る人物模様のタイル
イラン
 ササーン朝時代5〜8世紀
 27.0×27.0cm
 (東京大学総合研究博物館所蔵)
 | 
馬に乗る人物模様のタイル
イラン
 ササーン朝時代5〜8世紀
 27.0×27.0cm
 (東京大学総合研究博物館所蔵)
 
 | 
 
	
		|  
 
人物模様の青い鉢
イラン
 12〜13世紀
 高11.0×直径26.7〜27.0cm
 (横浜ユーラシア文化館所蔵)
 | 
人物模様の青い鉢
イラン
 12〜13世紀
 高11.0×直径26.7〜27.0cm
 (横浜ユーラシア文化館所蔵)
 
 | 
 
	
		|  
 
龍模様つき軒丸瓦
内蒙古 オロンスム
 元時代13〜14世紀
 直径12.9cm
 (東京大学東洋文化研究所所蔵)
 | 
龍模様つき軒丸瓦
内蒙古 オロンスム
 元時代13〜14世紀
 直径12.9cm
 (東京大学東洋文化研究所所蔵)
 
 | 
 
関連イベント
日時:
平成26年1月28日(火)
15時00分〜15時30分
会場:
九州国立博物館4階文化交流展示室関連3室
聴講料:
無料(ただし文化交流展の観覧料は必要)