展示情報

トピック展示 :
江戸のサイエンス〜武雄蘭学の軌跡〜

(*画像はクリックで拡大)
展示期間:
平成25年4月16日(火)〜7月7日(日)

展示場所:
文化交流展示室 関連第11室

見所:

佐賀ノ異端児、日本ヲ動カス

18世紀後半、医学書『解体新書』の翻訳という偉業が達成されました。それ以来、医師を中心に蘭学(オランダ語文献=「蘭書」による近代ヨーロッパの科学・学問)が普及し、文化8年(1811)に江戸幕府は蘭学を公認。さらに外国船の長崎来航事件の続発をうけ、九州諸藩の大名が蘭学を積極的に受容しました。名君として知られる佐賀藩主鍋島直正(なべしまなおまさ)(1814〜71)もその一人ですが、実は直正に先駆けて蘭学を奨励した”異端児”が佐賀藩内にいたのです。

その名は鍋島茂義(なべしましげよし)(1800〜62)。藩主直正の義兄で、武雄領の支配を委任された人物です。天保年間(1830〜45)に佐賀本藩・他藩に先駆けて蘭学を奨励し、みずから植物学を実践しただけでなく、武雄領内の近代化事業を推進しました。理化学工業を創業したほか、みずから西洋砲術家高島秋帆(たかしましゅうはん)に入門し、砲術研究と洋式調練を実施。こうした武雄蘭学の発展は、佐賀本藩の近代化事業に影響をおよぼし、戊辰戦争(1868)では、茂義の遺産ともいうべき武雄領の近代式軍隊が明治新政府に高く評価されました。

本展覧会は、九州国立博物館と武雄市教育委員会の共同で開催するもので、武雄市図書館・歴史資料館が所蔵する武雄鍋島家伝来の蘭学資料の数々を一挙公開し、鍋島茂義が主導した武雄蘭学の軌跡をたどります。

主な展示作品
*画像はクリックすると拡大します
地球儀・天球儀

武雄市重要文化財 地球儀・天球儀 (ちきゅうぎ・てんきゅうぎ)

武雄市重要文化財 地球儀・天球儀 (ちきゅうぎ・てんきゅうぎ)
オランダ 1745年・1750年

本品はオランダのファルク工房で製作されたもので、鍋島茂義が天保15年(1844)に長崎経由で購入したものです。 地球儀は、18世紀フランスの当時最新の世界地理認識を反映しています。天球儀は、天体の運行モデルをビジュアル的にあらわす器具で、現代のプラネタリウムの前身ともいえます。星座の人物・動物を銅版画で絵画的に描いており、観賞用としても楽しめます。

エレキテル

エレキテル

エレキテル
江戸時代・19世紀

エレキテルは、摩擦で静電気を発生させる装置です。 ガラス製の円板を使用するのはオランダ式エレキテルの特徴で、有名な平賀源内のエレキテルよりも強力な起電能力をもっています。 本品は、嘉永6年(1853)頃、長崎の蘭学者上野俊之丞(写真家として有名な上野彦馬の父)が、オランダ製のガラス円板を利用して製作したものと考えられます。

モルチール砲

武雄市重要文化財 モルチール砲

武雄市重要文化財 モルチール砲
江戸時代・天保6年(1835)

モルチール砲は、近代西洋式大砲の一種で、重い砲弾を放物線状に発射して城郭などを破壊するために使用されました。 本品は、天保6年(1835)、長崎の西洋砲術家高島秋帆がオランダ製のモルチール砲を手本に日本で初めて製造に成功し、門弟の鍋島茂義に譲渡したものです。砲身に付された銀製の意匠は、武雄鍋島家の家紋(抱銀杏紋)です。

施条カノン砲

武雄市重要文化財 施条カノン砲 (せじょうかのんほう)

武雄市重要文化財 施条カノン砲 (せじょうかのんほう)
江戸時代 19 世紀

カノン砲は、近代西洋式大砲の一種で、砲弾を長射程で発射する野戦砲です。 砲身内部に施条(ライフル)が刻まれており、従来のカノン砲をより高性能(長射程、高命中率)にしようと試みていたことを物語ります。 戊辰戦争の際、佐賀藩は幕末最強のアームストロング砲を使用していますが、本品は、武雄鍋島家が最強の大砲をめざして試行錯誤していたことをうかがわせます。

展示品目録:

関連催事

関連講演会「武雄蘭学の世界」

日時:
平成25年5月25日(土) 13:00〜16:30(開場12:30)

場所:
1階ミュージアムホール(参加無料、事前申込は不要)

講師:
鳥井裕美子氏(大分大学教授)
鈴木一義氏(国立科学博物館科学技術史研究グループ長)
岡部幹彦氏(文化庁主任文化財調査官)
川副義敦氏(武雄市図書館・歴史資料館学芸員)

司会:
中野三敏氏(九州大学名誉教授・文化功労者)

ミュージアムトーク

日時:
平成25年4月23日(火)、5月21日(火)、6月11日(火)
15:00〜(30分程度)

場所:
文化交流展示室 関連第11室

聴講料:
無料(ただし文化交流展の観覧料は必要)

関連ミュージアム講座

日時:
平成25年6月15日(土)14:00〜15:00

場所:
1階研修室

講師:
荒木和憲(九州国立博物館研究員)

聴講料:
無料、事前申込は不要です。


(*画像はクリックで拡大)