イベント
「百済文化と古代日本〜百済研究の新展開〜」
![]() チラシPDF[2MB] |
九州国立博物館は、開館以来アジア諸地域との文化交流を柱に、展示をはじめとしてさまざまな博物館活動を展開してまいりました。なかでも古くより日本の文化と強い絆で結ばれてきた韓半島(朝鮮半島)には、強い関心を寄せ続けています。仏教文化をはじめとする新しい文化が百済よりもたらされるとともに、わが国は三国時代の百済との強いつながりを通じて国づくりを進めました。また、当館が位置する太宰府地域は、百済からの亡命貴族のかかわりで築城された大野城が所在するなど、百済の技術や文化を色濃く残した地域でもあります。当館では、この百済文化をより深く知るために、近い将来、百済文化をテーマにした特別展を開催したいと考えています。 |
テーマ:
「百済文化と古代日本」〜百済研究の新展開〜
日時:
平成24年3月10日(土)
12時30分開場
13時開会
場所:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
対象:
一般 定員300名(参加無料 要事前申込み)(*定員に達しました)
出演者:
ゲスト | コーディネーター | ||
|
|
|
|
プログラム:13:00〜17:00
○ 開 会 ごあいさつ
○ 発表Ⅰ
「半跏思惟像(はんかしいぞう)の美-百済の半跏思惟像を中心に」
韓国国立中央博物館展示課長 閔丙贊(ミン ビョンチャン)氏
○ 発表ⅠⅠ
「百済寺院の展開と日本の初期寺院」
韓国国立中央博物館学芸研究官 李 炳鎬(イ ビョンホ)氏
○ 発表ⅠⅠⅠ
「考古資料から考える錦江流域の日韓古代文化交流」
韓国国立全州博物館学芸研究室長 金鍾萬(キム チョンマン)氏
○ パネルディスカッション
[パネリスト]
韓国国立中央博物館展示課長 閔丙贊(ミン ビョンチャン)氏
韓国国立中央博物館学芸研究官 李 炳鎬(イ ビョンホ)氏
韓国国立全州博物館学芸研究室長 金鍾萬(キム チョンマン)氏
[司 会]
九州国立博物館展示課長 赤司善彦
○ 閉 会
主催:
九州国立博物館
後援:
駐福岡大韓民国総領事館、(財)九州国立博物館振興財団、福岡県教育委員会、太宰府市、太宰府市教育委員会、九州文化財国際交流基金
申込方法:(*定員に達した為、申込みは終了しました)
なお、申込情報はこの目的にのみ使用し、シンポジウム開催後は破棄します。
申込み・お問合せ先:
〒810-0001
福岡市中央区天神2-8-34
住友生命福岡ビル(株)西広内
電話092-714-0014 平日10:00〜18:00(12:00〜13:00を除く)
FAX092-714-0014
E-mail kyuhaku@nishiko.co.jp