イベント
ヴェルサイユのしらべ
九州国立博物館(九博)では、展示活動はもちろんのこと、多様なイベントも積極的に実施しております。その一環として継続的に開催している「きゅーはくミュージアムコンサート」はミュージアムホールや文化交流展示室にてミニコンサートを展開し、来館者の皆様に様々なジャンルの音楽を楽しんでいただいております。
今回、4月に開催する「きゅーはくミュージアムコンサート」の概要が以下のとおり決定しましたのでお知らせいたします。
日時:
平成22年4月17日(土)
第1回公演13時00分〜13時30分
第2回公演15時00分〜15時30分
入場料:
無料
場所:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
内容:
古伊万里が渡った頃のフランスの音楽を古楽器による演奏でお届けします。宮殿での演奏会の雰囲気をご堪能ください。
演奏予定曲目は、リュリ作曲 「町人貴族(Le bourgeois gentilhomme)より」、クープラン作曲 「趣味の融合(Les gouts reunis)より」、ラモー作曲 「やさしい訴え(Les tendres plaintes)」他。
出演者:
![]() |
岩田 耕作(いわた こうさく):チェンバロ6歳の時に失明。筑波大学付属盲学校音楽科卒業。ヨーロッパに留学。ブリュッセル王立音楽院にてチェンバロと室内楽のプルミエ・プリ、ストラスブール音楽院にてチェンバロと作曲法の金賞を受賞。チェンバロを小林道夫、橋本ひろ、アリーン・ジルヴェライヒ、ロベール・コーネン、バス・コンティニュオをマルタン・ジェステール、作曲法をオディール・シャルベ、マルク・アンドレの各氏に師事。2000年福岡に帰郷。地元を拠点に演奏活動、音楽指導を行っている。 |
![]() |
橋口 武史(はしぐち たけし):バロックギター10歳よりギターを山下亨氏に師事。第32回九州ギター音楽コンクール第1位。第30回東京国際ギターコンクール入賞。第38回東京国際ギターコンクール第5位。第1回ウラジオストックギターフェスティバル(ロシア)、第2回コヤン国際ギターフェスティバル、第2回デジョン国際ギターフェスティバル(韓国)に招聘される。現在、福岡市を中心に各地で演奏活動及びレッスンを行うと同時に、自然とともに豊かに暮らす生き方を模索中。 |
![]() |
河内 知子(かわち ともこ):バロックヴァイオリン兵庫県立西宮高校音楽科を卒業、京都市立芸術大学音楽学部弦楽器科卒業、同大学院を修了。インディアナ大学に留学中にモダンヴァイオリンからバロックヴァイオリンへ転向、パフォーマーディプロマ取得。大学内のヴァイオリン製作クラスでは助手を務める。モダンヴァイオリンを岩淵龍太郎、梅原ひまり、バロックヴァイオリンをスタンリー・リチー、ゲサ・コルデス、室内楽をナイジェル・ノース、ヴァイオリン製作をトーマス・スパークス各氏に師事。 |
関連情報:
〜ヴェルサイユのしらべ〜 +α
きゅーはくミュージアムコンサート(17日開催)出演者によるミニコンサートを特別展会場内にて開催します。古伊万里が渡った頃のフランスの音楽を古楽器による演奏でお届けします。
日時:
平成22年4月18日(日)13時00分、14時00分、15時00分(各20分程度)
会場:
料金:
出演者:
17日:河内知子(バロックヴァイオリン)
18日:岩田耕作(チェンバロ)
次回の開催予定:
主催:
九州国立博物館
お問い合わせ先:
【NTTハローダイヤル】050-5542-8600
*ハローダイヤルとは?
その他: