イベント
トピック展示『祈りの山 宝満山』関連イベント
![]() PDF[1.2MB] |
九州国立博物館(九博)では、来場者の皆さまにお楽しみいただけるよう、多彩なイベントの開催に積極的に取り組んでおります。このたび、太宰府の霊山である宝満山の歴史と文化を、宝満山の地宝や竈門神社の宝物など通じてたどるトピック展示『祈りの山 宝満山』(会期11月13日〜12月20日)を開催いたします。 |
1 記念講演会 「祈りの山 宝満山 ―山岳信仰と修験道―」
太宰府の霊山である宝満山の歴史と文化を最新の調査・研究成果を踏まえながら、歴史考古学・宗教民俗学の視点から複眼的に捉えるとともに、九州および日本の山岳信仰や修験道の歴史における宝満山の位置づけについて考えます。
講演:
「山岳信仰の考古学」
菅谷文則 氏(奈良県立橿原考古学研究所長・滋賀県立大学名誉教授)
「宝満山の歴史と信仰」
森弘子 氏(福岡県文化財保護審議会専門委員・太宰府発見塾塾長)
菅谷文則 氏(奈良県立橿原考古学研究所長・滋賀県立大学名誉教授)
「宝満山の歴史と信仰」
森弘子 氏(福岡県文化財保護審議会専門委員・太宰府発見塾塾長)
山伏問答実演:
宝満山修験会
日時:
平成21年11月22日(日)
13時30分〜17時00分(13時00分受付開始)
13時30分〜17時00分(13時00分受付開始)
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
参加費:
無料
定員:
300名
*申込多数の場合は抽選となります。
*申込多数の場合は抽選となります。
主催:
(財)太宰府顕彰会、九州国立博物館
申込方法:
ハガキまたはFAXにて住所・氏名・年齢・電話番号を記入し下記までお申込み下さい。
*お一人様1枚入場整理券を郵送いたします。
*申込情報は個人情報として厳正な管理下で安全に保管します。
[申込締切 平成21年11月6日(金)必着]
*お一人様1枚入場整理券を郵送いたします。
*申込情報は個人情報として厳正な管理下で安全に保管します。
[申込締切 平成21年11月6日(金)必着]
お申し込み先:
〒810-0001
福岡市中央区天神2-8-34 住友生命福岡ビル
株式会社 西広「宝満山 記念講演会」係
FAX092-739-8441
福岡市中央区天神2-8-34 住友生命福岡ビル
株式会社 西広「宝満山 記念講演会」係
FAX092-739-8441
お問い合わせ先:
その他:
都合により、イベントの内容が変更になることがあります。
2 栗原隆司写真展 「宝満山2009春夏 ―祈りと山麓のくらし―」
宝満山の風景や竈門神社の祭り、山麓にくらす人びとの姿を、今年撮影されたばかりの美しい写真で紹介します。
会期:
平成21年11月17日(火)〜23日(月・祝)
会場:
九州国立博物館1階エントランスホール
観覧料:
無料
主催:
(財)太宰府顕彰会、九州国立博物館
お問い合わせ先:
九州国立博物館 展示課
電話092−929−3297
電話092−929−3297
その他:
都合により、イベントの内容が変更になることがあります。