イベント
九州国立博物館四周年記念イベント
九博能 Kyuhaku Noh
![]() PDF[1.8MB] |
九州国立博物館(九博)では、来場者の皆さまにお楽しみいただけるよう、多彩なイベントの開催に積極的に取り組んでおります。このたび、開館四周年を記念して『九博能(Kyuhaku Noh)』を開催します。また当日は、能楽師によるお話しと、小鼓の体験ができる「能楽ワークショップ」を研修室にて実施します。「九博能」と「能楽ワークショップ」を合わせてお楽しみください。 |
九博能
日程:
平成21年10月15日(木)
開場14時30分 開演15時00分〜終演17時00分
開場14時30分 開演15時00分〜終演17時00分
会場:
九州国立博物館1階ミュージアムホール
定員:
九博能の申し込みは締め切りました
250名(事前申込・全席自由)*申込多数の場合は抽選
250名(事前申込・全席自由)*申込多数の場合は抽選
入場料:
無料
*ただし、入場整理券が必要です
*ただし、入場整理券が必要です
内容 *詳細は〔チラシ〕をご参照ください
舞囃子「船弁慶」 | |
シテ |
森本 哲郎 |
能「清経」 | |
【平 清 経】 |
久保 誠一郎 |
【清経ノ妻】 |
菊本 澄代 |
【淡津三郎】 |
坂苗 融 |
小鼓 |
飯冨 章宏 |
主催:
九州国立博物館
お申し込み方法(小学3年生以下はご入場できません):
九博能の申し込みは締め切りました
申込者本人の
〔1〕郵便番号
〔2〕住所
〔3〕氏名(ふりがな)
〔4〕年齢
〔5〕電話番号等
を明記のうえ、ハガキ・FAXのいずれかで申し込みください。
250名様に入場整理券を郵送いたします。*申込多数の場合は抽選となります
[申込締切 9月28日(月)必着]
申込者本人の
〔1〕郵便番号
〔2〕住所
〔3〕氏名(ふりがな)
〔4〕年齢
〔5〕電話番号等
を明記のうえ、ハガキ・FAXのいずれかで申し込みください。
250名様に入場整理券を郵送いたします。*申込多数の場合は抽選となります
[申込締切 9月28日(月)必着]
お申し込み先:
九博能事務局
〒810−0001
福岡市中央区天神2-8-34
住友生命福岡ビル(株)西広 内
FAX092-739-8441
〒810−0001
福岡市中央区天神2-8-34
住友生命福岡ビル(株)西広 内
FAX092-739-8441
[併催事業] 能楽ワークショップ「能と平家物語」
内容:
「能と平家物語」お話し
体験教室(実際に小鼓を使った簡単な体験)
体験教室(実際に小鼓を使った簡単な体験)
日時:
平成21年10月15日(木)
11時00分〜12時00分
11時00分〜12時00分
会場:
九州国立博物館 1階研修室
参加費:
無料
募集方法:
先着にて受付いたします
講師:
飯冨 章宏(能楽師:大倉流小鼓方)
大倉 慶乃助(能楽師:大倉流大鼓方)
飯冨 孔明(能楽師:大倉流小鼓方)
大倉 慶乃助(能楽師:大倉流大鼓方)
飯冨 孔明(能楽師:大倉流小鼓方)
お問い合わせ先:
九博能事務局
電話092-739-8435
(平日10時00分〜17時00分)
電話092-739-8435
(平日10時00分〜17時00分)
その他:
時間、場所、内容等が予告なく変更になる場合がありますので、御了承ください。