イベント









九州国立博物館では、展示の魅力をさらに感じていただくため対談や講座を通したミュージアム講座を実施しています。
今年度からは月1回の月例講演会として、文化交流展示室の紹介を行う講座を1年間行います。
1月は、文化交流展示室IVテーマに関連して、日本に伝来した 朝鮮鐘について紹介します。

○ |
日時 平成20年1月13日(日) 14:00〜15:30 ![]() |
○ |
場所 九州国立博物館1階ミュージアムホール ![]() |
○ |
講座内容 『日本に伝来した朝鮮鐘』 ![]() 当館四階の文化交流展示室では、平成十七年の開館以来、日本に伝来した朝鮮鐘(朝鮮半島で制作された釣り鐘)を、継続して展示してきました。現在は、博多・承天寺からお借りした鐘を陳列しています。 今回のミュージアム講座では、これまで当館で展示させていただいた作品をご紹介しながら、日本とくに西日本に数多く伝来している朝鮮鐘について、その特色や歴史をお話します。 ![]() |
○ |
講師 伊藤信二(九州国立博物館文化財課資料管理室長) ![]() |
○ |
定員 300名(お申し込み不要、先着順) ![]() |
○ |
参加料 無料 ![]() |
○ |
お問い合わせ先 九州国立博物館交流課 〒818 - 0118 福岡県太宰府市石坂4 - 7 - 2 電話092 - 929 - 3294 ![]() |
○ |
その他 時間、場所、内容等が予告なく変更になる場合がありますので、御了承ください。 ![]() |

