イベント





九州国立博物館(九博)では、展示活動はもちろんのこと、多様なイベントも積極的に実施しております。その一環として、ピアノとヴァイオリンのクラシックコンサートを開催します。出演者の二人は、現在ベルリン芸術大学に留学中の将来有望な若手アーティストです。ぜひ、素晴らしい音楽を聴きに九州国立博物館へご来館ください。

○ |
日時 平成19年8月30日(木) 第1公演14:00〜14:30 第2公演15:00〜15:30 ![]() |
○ |
場所 九州国立博物館1階エントランスホール オープンカフェ ![]() |
○ |
出演者![]() 小林正枝(こばやし まさえ:ヴァイオリン) ![]() 桐朋女子高等学校を経て桐朋学園大学を卒業。現在ベルリン芸術大学在学中。第48、49回全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部入選。第11回日本クラシック音楽コンクール全国大会にて審査員特別賞受賞。2003年、ロベルト・カネッティ国際ヴァイオリンコンクール(ポルトガル)にて入賞、合わせて現代作品最優秀演奏賞受賞。ミラノ・スカラ座主席オーボエ奏者、フランチェスコ・ディ・ローザ氏と室内楽で共演。2004年、デュオリサイタルを行う。ノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクール(ロシア)セミファイナリスト。チェコフィルハーモニー室内管弦楽団と協演。2005年、ポーランドにてクラクフ室内管弦楽団と協演、好評を博す。ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリンコンクール(イタリア)にて第二位受賞、ミラノでの演奏会に出演。2006年、ザルツブルク室内管弦楽団と協演。1995年以来度々、草津、クールシュベール、ビアリッツ等の国際アカデミー受講、スチューデントコンサートに出演。これまで森川ちひろ、辰巳明子の各氏に師事。また学内の特別レッスン及び各地の講習会にて、トーマス・ブランディス、ジェラール・プーレ、サシュコ・ガヴリロフ、ザハール・ブロン諸氏の指導を受ける。現在ウヴェ・マルティン・ハイベルク氏に師事。 ![]() 中島萌(なかしま もえぎ:ピアニスト) ![]() 熊本市立長嶺中学校卒業。同年、桐朋女子高等学校入学。2001年、夏季ユーロフェス ティバルに参加し、パトリック・オベルネ氏に師事。熊本にて第1回 ピアノリサイタルを行う。2002年、桐朋女子高等学校を卒業し、卒業演奏会に出演。同年、P.ドヴァイヨン氏のもとで勉強を始め、ベルリン芸術大学に入学。これまでに、鬼塚久子、竹下千晴、御木本澄子、故井上直幸、竹内啓子諸氏に師事。現在、ベルリン芸術大学にて、P.ドヴァイヨン氏に師事。ドイツ各地で様々な演奏会に出演している。 ![]() |
○ |
曲目 愛の挨拶(エルガー)、ピアノとヴァイオリンのためのソナタK.304ホ短調(モーツァルト)、夏の思い出(中田喜直)、ヴォカリーズ(ラフマニノフ)、ノクターン(ミルシュタイン=ショパン)、子守歌(ブラームス)、タンゴ(アルベニス=クライスラー)、亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)、チャルダッシュ(モンティ)、リベルタンゴ(ピアソラ)、序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス)、タイスの瞑想曲(マスネ) ![]() |
○ |
参加費 無料 (カフェ内にてお聴きの場合は、お飲みもの等をお買い求めください。) ![]() |
○ |
お問い合わせ先 九州国立博物館交流課・電話092−929−3294 ![]() |
○ |
その他 時間、場所、内容等が予告なく変更になる場合がありますので、御了承ください。 ![]() |
