イベント




『アジア民族造形学会』は、アジアの人々が日常の暮らしの中で用いる衣、食、住、信仰、学び、芸能、遊び、生産などに係わる《もの(民族造形)》の本質を究めることでアジア諸民族の多様な実像を学ぶとともに、《もの》づくりのための自然文化環境の保全、後継者の育成、本来の創造とそれらの《もの》の利用など、幅広い活動を展開することで、アジア認識の高揚と相互の交流をはかることを目的に設立された学会です。
創立10周年を迎えた今年、それを記念する研究大会が九州国立博物館で開催されます。今大会は韓国の亜細亜民族造形学会及び九州国立博物館との共催で実施し、日本だけでなく韓国、中国、イランの専門家も参加して多彩な内容で研究発表が行われます。
学会員以外の一般の皆さまも無料で参加・聴講できます。皆さまの多数のご来場をお待ちしております。

○ |
日時 平成19年 8月24日(金)10:30〜17:10 8月25日(土)10:00〜16:00 ![]() |
○ |
場所 九州国立博物館1階ミュージアムホール ![]() |
○ |
主催 アジア民族造形学会、韓国・亜細亜民族造形学会、九州国立博物館 ![]() |
○ |
後援 福岡県、太宰府市、西日本新聞社 ![]() |
○ |
参加料 無料 ![]() |
○ |
内容 8月24日(金) 第1日目 ![]() 【開会行事および基調講演 10:30〜12:10】 ![]() 【研究発表 13:30〜17:10】 ![]() 8月25日(土) 第2日目 ![]() 【研究発表 午前の部 10:00〜12:00】 ![]() 【基調講演 13:30〜14:00】 ![]() 【研究発表 14:00〜16:00】 ![]() 詳細は ![]() (*Webサイトで表示出来ない文字が多く含まれている為、PDFでの情報提供です) ![]() |
○ |
お問い合わせ先 九州国立博物館展示課(担当 楠井)092−929−3297 ![]() |
○ |
その他 時間、場所、内容等が予告なく変更になる場合がありますので、御了承ください。 ![]() |
