イベント










九州国立博物館では、1月1日(月)から3月11日(日)まで特別展『プライスコレクション 若冲と江戸絵画』が開催されます。特別展をもっと楽しむために、当館では下記の特別講演会とミュージアム講座の開催を予定しています。皆様どうぞふるってお申し込み下さい。。

○ |
特別講演会 講師:ジョー・プライス氏(財団 心遠館 理事長) 演題:「なぜ、どのように江戸絵画に魅了されていったのか」 内容: 半世紀前、江戸時代の個性的な画家たちの作品に目を奪われ、収集を始めたジョー・プライス氏。近年人気の高い伊藤若冲を中心とするコレクションの成り立ちを、特別制作されたビデオ映像なども交えながらお話しいただき、会場からの質問にもプライス氏がお答えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
○ |
ミュージアム講座 講師:小林 忠(学習院大学教授) 演題:「プライスコレクションと江戸絵画」 内容:プライスコレクションは、江戸時代絵画の特殊な一面に焦点を当てて蒐集したものです。同コレクションと共にそれ以外の分野、たとえば外国の影響下に花開いた文人画や洋風画をも視野に入れて、江戸絵画の多様で豊饒な展開について紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師:島尾 新(多摩美術大学教授) 演題:「プライスコレクションの楽しみ方」 内容:プライスコレクションには、ジョー・プライスさんというコレクターの個性が強く反映しています。今回は代表的な作品を紹介しながら、プライスさんから伺った絵画観や光の違いによる絵の見え方などに触れてみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師:畑 靖紀(九州国立博物館企画課特別展室研究員・本特別展担当者) 演題:「『若冲と江戸絵画』の楽しみ方」 内容:展示室には伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)はもちろんのこと、長沢芦雪(ながさわろせつ)・酒井抱一(さかいほういつ)・鈴木其一(すずききいつ)など個性的な江戸時代の画家たちによる魅力あふれる絵画が大集合!その作品を楽しみながら鑑賞するポイントを、担当者ならではの視点からご紹介いたします。 ![]() |
○ |
申し込み方法:【申し込みは終了しました】![]() 聴講希望者は官製往復はがきの「往信用裏面」に ・希望講演会〔1〕〜〔4〕 ・郵便番号・住所・氏名(ふりがな) ・電話番号 「返信用表面」に ・郵便番号 ・住所 ・氏名 を明記の上 〒810ー8721 西日本新聞社企画事業部内「若冲と江戸絵画 講演会係」宛 電話:092ー711ー5550 にお申し込み下さい。 1枚のはがきで、1つの講演会につき1人のみ申し込み可。 応募多数の場合は、抽選のうえ聴講券をお送りします。 ![]() |
