イベント









九州国立博物館では開館記念特別展「美のシリーズ」第3弾として『うるま ちゅら島 琉球』を開催します。
九州国立博物館では、さらにこの特別展をより深く理解していただくために連続講座を企画しました。特別展の展示品の中からいくつかのテーマを設定し、琉球の歴史や民俗を第一線で研究されている先生をお呼びし、特別展示の内容紹介や琉球の歴史や民俗、文化をより深く理解できる講座を開催いたします。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

【開催日時および内容】 |
(終了しました) 高良倉吉氏(琉球大学教授) 演題「琉球とアジア—その交流をめぐる状況—」 ![]() (終了しました) 上江洲均氏(久米島自然文化センター長) 演題「シマの人々と生活」 ![]() 第3回 5月27日(土)14:00−15:30 原田あゆみ(当館企画課研究員) 演題「沖縄の美術と文化(仮題)」 ![]() |
【会 場】 |
1階ミュージアムホール(九州国立博物館)![]() |
【料金】 |
無料![]() |
申込者本人の〔1〕住所〔2〕氏名(ふりがな)〔3〕電話番号を明記の上、ハガキ・FAXのいずれかで申し込んで下さい。先着順で200名を受付、定員になり次第締め切ります。定員を超えた場合は、超えた方のみお断りの連絡をします。
FAX 092−929−3980(申込先)
※ いただいた個人情報は講座以外の目的には使用いたしません。

【申し込み・お問い合わせ】
九州国立博物館 交流課
〒818−0118 福岡県太宰府市石坂4−7−2
TEL:092−929−3294
FAX:092−929−3980
