イベント
九州国立博物館に“飾り山”が飾られます!
このたび九州国立博物館(九博)では、博多の総鎮守櫛田神社の祭礼として毎年7月1日から15日、福岡県福岡市内において繰り広げられる「博多祇園山笠(国指定重要無形民俗文化財)」の飾り山笠が1階エントランスホールに飾られます。
博多っ子の心意気である絢爛な飾り山をぜひお楽しみください。
棒締め(山台に舁き棒を取り付ける行事):
平成23年8月7日(日)9時30分〜(予定)
公開飾り付け期間:
平成23年8月9日(火)〜10日(水)10時00分〜(予定)
*飾り付け作業の進行状況によって終了期間が早まることもあります
*飾り付け作業の進行状況によって終了期間が早まることもあります
展示期間:
平成23年8月11日(木)〜平成24年3月頃予定
場所:
九州国立博物館1階エントランスホール
表題:
表: |
「季長元寇之武勲(すえながげんこうのぶくん)」 人形師 中村信喬 氏 |
見送り: |
「尊氏多々良浜誉(たかうじたたらはまのほまれ)」 人形師 白水英章 氏 |
表「季長元寇之武勲」人形師:中村信喬 氏
蒙古軍が博多に襲来した元寇で活躍した武将、竹崎季長の勇姿を再現する。矢と火薬の兵器「てつはう」が飛び交う中、押し寄せる敵軍に突撃。一番駆けの武功を立てた季長。絵巻物「蒙古襲来絵詞」が記す武勇が華々しく展開する。
蒙古軍が博多に襲来した元寇で活躍した武将、竹崎季長の勇姿を再現する。矢と火薬の兵器「てつはう」が飛び交う中、押し寄せる敵軍に突撃。一番駆けの武功を立てた季長。絵巻物「蒙古襲来絵詞」が記す武勇が華々しく展開する。
主管:
博多祇園山笠振興会
協力・協賛:
西日本新聞社、博多大丸、十一番山笠天神一丁目、九州国立博物館振興財団、九州国立博物館
お問い合わせ先: