博物館からのお知らせ
国宝の兄弟鐘を一般公開(展示)と「鳴鐘会」のお知らせ

国宝の兄弟鐘を1階エントランスホール 特設コーナーにおいて一般公開(展示)しています。
開催中の特別展「京都妙心寺 禅の至宝と九州・琉球」の関連イベントとして、大本山妙心寺の「国宝 銅鐘」と福岡県太宰府市・観世音寺の「国宝 銅鐘」の兄弟鐘を平成22年1月13日(水)から1月17日(日)まで1階エントランスホールの特設コーナーにおいて一般公開(展示)しています。
これら国宝の兄弟鐘が相並ぶのは、1984年九州歴史資料館(福岡県太宰府市)で開催された「国宝観世音寺鐘妙心寺鐘とその時代」展以来26年ぶりとなりますが、今回、両鐘を実際に撞き、その音色を鑑賞するイベント「鳴鐘会(めいしょうえ)」を開催します。
約1300年の時を経て製作地九州で共鳴する兄弟鐘の音色を鑑賞できる初めての機会となります。皆様のご来館を心よりお待ちいたしております。
鳴鐘会
開催日時:
平成22年1月16日(土)〜17日(日)
11:00〜、13:00〜
11:00〜、13:00〜
会場:
九州国立博物館1階エントランスホール 特設コーナー
料金:
無料
内容:
特別展「京都妙心寺 禅の至宝と九州・琉球」で展示される国宝の兄弟鐘、妙心寺銅鐘と観世音寺銅鐘をそれぞれの寺の住職が実際に撞き、その音色を鑑賞します。
お問い合わせ先:
【NTTハローダイヤル】050-5542-8600
*ハローダイヤルとは?
その他:
時間、場所、内容等が予告なく変更になる場合がありますので、御了承ください。