博物館からのお知らせ




![]() |
「日本文化の形成をアジア史的観点からとらえる」というコンセプトを持つ九州国立博物館は、アジア諸国との文化交流を推進する拠点としての役割を果たすため、海外の博物館等との共同研究、研究者の派遣・受け入れ、研究成果や情報の交換等の事業に取り組んでいくこととしています。 3月14日午前9時(現地時間)に九州国立博物館と南京博物院は文化財の調査研究および展示・博物館科学等の協力関係を推進するため、相互信頼と尊重に基づく学術文化交流協定を締結しました。 九州国立博物館が海外の博物館と学術文化交流協定を締結するのは、韓国の公州(こうしゅう)・扶餘(ふよ)国立博物館に続き3件目になります。 ![]() |
○ |
協定の相手方 南京博物院(中国江蘇省) ![]() |
|||||
○ |
調印日 平成19年3月14日(水)(現地時間) ![]() |
|||||
○ |
協定締結の場所 南京博物院(江蘇省南京市中山東路321号) ![]() |
|||||
○ |
出席者 南京博物院 【ごん】良(ごん りゃん)院長 ほか 九州国立博物館 三輪嘉六館長、光安常喜副館長 ほか3名 ![]() |
|||||
○ |
協定内容 (1)文化財保存に関する共同研究、学術シンポジウムの共同開催、文化財と研究資料の相互貸借、展覧事業の開催および研究者の交流 ![]() (2)学術交流および博物館の活動に関する情報や資料の交換 ![]() (3)博物館活動に関する共同事業の実施と研究者の交流 ![]() |
|||||
○ |
学術文化交流協定の締結にあたって![]()
![]()
![]()
|
