このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。 |
![]() |
【九博メルマガ VOL.17】2011年9月15日号 |
![]() |
唐王朝滅亡後、200年の長きにわたり富み栄えた契丹国。その名は世界を駆け巡り、ロシア語の「キタイ」、英語の「キャセイ」のように、中国大陸を指す言葉として「契丹」の名はいまに息づいています。本展は、契丹を生きた3人の女性にまつわる品々などからひも解いていく大型企画。海外初公開50件、一級文物45件を含む127件。いよいよ9月27日より開催!
![]() ◇ 開催期間・9月27日(火) - 11月27日(日) ◇ 開催場所・3階特別展示室 ◇ 観覧料・一般:1300円・高大生:1000円・小中生:600円 ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
文化交流展示室トピック展示のお知らせ | ||
![]() |
![]() |
「茶の湯を楽しむIV 茶の湯に見る国際交流」(関連展示第9室) 安土・桃山時代から江戸時代を中心に、国際色豊かな茶道具を紹介します。重要文化財・浜松図真形釜や伊達政宗自筆書状なども展示。茶室で行われる茶道体験もプラスして、茶の湯の世界をお楽しみください。 開催期間 9月14日(水) - 10月23日(日) ▼詳しくはこちら・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
「館蔵水墨画名品展」(関連展示第11室) 水墨画は、アジアが世界に誇る芸術です。今回は館蔵品から国宝1件・重要文化財2件を含む名品13件を展示。 モノクロームの世界が紡ぎだす水墨画の魅力を紹介します。 10月4日(火)・18日(火)には、本展のミュージアム・スペシャルトークを展示室内で開催!この機会をお見逃しなく! 開催期間 9月28日(水) - 11月6日(日) ▼詳しくはこちら・・・ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
九博イベント情報 | |
![]() |
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ きゅーはくミュージアムコンサート「古楽器でつづるバロック」 ◎9月17日(土)〔1〕13:00 - 13:30〔2〕15:00 - 15:30ミュージアムホール(予定) ▼ 詳しくはこちら・・・ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 第3回 はじめての茶道体験 ◎9月17日(土)〔1〕10:30 - 11:30〔2〕13:30 - 14:30 茶室 要申込 ▼ 詳しくはこちら・・・ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 第9回 親子で茶道体験 ◎9月25日(日)〔1〕10:00 - 11:00〔2〕11:30 - 12:30(13:00 - 及び14:30 - は定員に達しました)茶室 要申込 ▼ 詳しくはこちら・・・ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ◆きゅーはくカフェコンサート◆ エントランスカフェ前にて福岡女子短期大学音楽科の学生によるコンサートを開催。 ◎9月30日(金)〔1〕14:00 - 〔2〕15:00 - エントランスホール 無料 ◎主催&問合>>九州国立博物館(NTTハローダイヤル)TEL(050)5542-8600 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
![]() |
![]() |
▼その他の9月・10月のイベント情報はこちら【PDF】・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九博の思い出 | |
![]() |
石橋水葉さまより こんにちは。 写真は2009年9月17日に阿修羅展を見に行ったときに咲いていた花でした。 ギガンティアという名前だったと思います。 とても綺麗で思わず写真を撮りました。 ![]() ![]() *お便りありがとうございます! 今年もギガンティア咲いてます。【編集部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
【編集部から・・】 「九博メルマガVOL.15 2011年8月15日号」メルマガ会員限定プレゼントでは、たくさんの方にご応募いただきありがとうございました。 抽選の結果、当選者5名様には、9月初旬にポスターを送付いたしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |