このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。 |
![]() |
【九博メルマガ VOL.5】2011年3月15日号 |
![]() |
日本三禅宗の一つ黄檗宗は中国明末の名僧・隠元隆〓(いんげんりゅうき・1592-1673)禅師によって開立、黄檗山萬福寺は寛文元年(1661)に開創されました。今年開創350周年を迎えることを記念し、本展では大本山萬福寺に伝えられた名宝の数々と黄檗宗独特の異国的な魅力をご紹介いたします。 ![]() ◇ 開催期間・3月15日(火) - 5月22日(日) ◇ 開催場所・3階特別展示室 ◇ 観覧料・一般:1300円・高大生:1000円・小中生:600円 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
トピック展示のお知らせ | ||
![]() |
「白磁を飾る青-朝鮮時代の青花-」 白磁素地に酸化コバルトで絵付をする青花。朝鮮時代(1392‐1910)に作られた青花の魅力を大阪市立東洋陶磁美術館の優品によりご紹介いたします。 ◇ 開催期間 開催中 - 3月21日(月・祝) ◇ 開催場所 4階文化交流展示室 関連展示10室 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「田中丸コレクションの肥前磁器」 日本有数の九州陶磁コレクションである田中丸コレクションから、柿右衛門、金襴手、鍋島といった肥前磁器をご紹介いたします。 開催期間 開催中 - 3月27日(日) ▼詳しくはこちら・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
「日本の建築をめぐって」 内部構造まで忠実に仕上げた実物の1/10または1/20大の建築模型(寺院や松本城など)や壁画模写をご紹介いたします。 開催期間 開催中 - 4月3日(日) ▼詳しくはこちら・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
アジア友好日本古美術帰国展
「日本とタイ‐ふたつの国の巧と美」 本展は日タイ両国の貴重な文化財が一堂に会する初めての展覧会です。ふたつの国の先史時代の造形、仏教美術、海外交流によって生まれた美術品の数々を比較します。 開催期間 4月12日(火) - 6月5日(日) ▼詳しくはこちら・・・ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
九博イベント情報 | |
![]() |
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 「九博活弁シアター」明治 - 昭和を飾った大衆娯楽史【詳細】 ◎ 平成23年3月20日(日)〔1〕13:00 - 13:45〔2〕15:00 - 16:00 ミュージアムホール 無料 ◎ 開演30分前から受付開始、先着順、定員288名 ◎ 開館5周年を迎えた今年度を締めくくるイベントとして、大正から昭和初期にかけて人々にたいへん親しまれ、娯楽の王様と呼ばれるほどの人気があった「活弁」を実施します。 ◎ 主催&問合>>九博活弁シアター事務局((株)西広内) TEL(092)738-2305 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 第3回親子で茶道体験【詳細】 ◎ 3月21日(月・祝)〔1〕10:30 - 11:30〔2〕14:00 - 15:00 茶室 ◎ 要申込 参加料:親子1組(合計2名)500円 ※定員各回5組10名程度 ◎ 茶道初心者の親子(子どもは小中学生)を対象とした茶道体験です。 ◎ 主催&問合>>九州国立博物館交流課 TEL(092)929-3602 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ きゅーはくミュージアムコンサート - 春うらら - 【詳細】 ◎ 3月21日(月・祝)〔1〕13:00 - 13:30〔2〕15:00 - 15:30 エントランス 無料 ◎ 恒例のきゅーはくミュージアムコンサートを開催。出演は埜口浩之(ファゴット)、岩崎大輔(ピアノ)。ほのぼのとして麗らかな春色のコンサートをお楽しみください。 ◎ 主催&問合>>九州国立博物館(NTTハローダイヤル)TEL(050)5542-8600 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ なりきり学芸員体験【詳細】 ◎ 3月26日(土)14:00 - 15:00 あじっぱ ◎ 要申込 無料 ※定員先着6名 対象:小学3年生以上 ◎ 学芸員の仕事のうち「資料を見る」と「展示をする」の二つの仕事を体験します。 あじっぱにある収蔵棚から調べたいものを選び、観察して気づいたことを調査カードに記録、最後にいろんな展示具を使ってケースに展示します。 ◎ 問合>>九州国立博物館交流課 TEL(092)929-3289、FAX(092)929-3980 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 博多にわか大会 桜まんかい 九州国立博物館で博多にわか【詳細】 ◎ 4月2日(土)13:30 - 14:45 ミュージアムホール ◎ 申込不要 無料 ◎ 江戸時代初期から北部九州博多に伝わる郷土芸能「博多にわか」を公演します。 ◎ 主催&問合>>博多仁和加振興会 TEL(092)603-0245(事務局長 平野) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 第4回親子で茶道体験 ◎ 4月9日(土)〔1〕10:30 - 11:30〔2〕14:00 - 15:00 茶室 ◎ 要申込 参加料:親子1組(合計2名)500円 ※定員各回5組10名程度 ◎ 茶道初心者の親子(子どもは小中学生)を対象とした茶道体験です。 ◎ 主催&問合>>九州国立博物館交流課 TEL(092)929-3602 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ きゅーはくカフェコンサート エントランスオープンカフェ前にて福岡女子短期大学音楽科の学生によるミニコンサートを開催します。 ◎ 3月の開催は、25日(金)〔1〕14:00 - 〔2〕15:00 - の予定です。 ◎ 主催&問合>>九州国立博物館(NTTハローダイヤル)TEL(050)5542-8600 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ▼その他の3月・4月のイベント情報はこちら【PDF】・・・ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |