全国高等学校歴史学フォーラムとは・・
全国の歴史好き、考古学好きの高校生のみなさん。全国高等学校歴史学フォーラムは、みなさんの日頃の活動や研究の成果を発表する場です。九州国立博物館が毎年8月に開催しています。部活の仲間と、あるいは有志のグループで、発表してみませんか。もちろん、一人でもOKです。博物館にやってくる多くの人に、自分たちの頑張りを聞いてもらいましょう!発表は苦手だけど、ちょっと興味があるという高校生も大歓迎。ぜひ、会場にお出でください。
最新情報
全国高等学校歴史学フォーラム2024を開催しました。「歴史学フォーラム開催の記録]」をご覧ください。 [2024.8.13]
2014年から開催してきた「全国高等学校歴史学フォーラム」についての情報をまとめたページを開設しました。
今後、本フォーラム開催に関する情報は、こちらのページでご案内いたします。
また、過去の開催情報も掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
お問い合わせ先
九州国立博物館交流課 092-929-3294
Q & A
全国高等学校歴史学フォーラムについて、よくある質問をまとめました。詳しくはお問合せ下さい。
応募・参加について
Q.発表者募集の時期はいつごろですか。募集情報はどこで知ることができますか。
A.5月中旬に当館HPに募集案内を掲載します。応募締め切りは6月中旬頃です。
Q.申込み資格はありますか。
A.国内の高校生(高等学校、中高一貫校高等部、特別支援学校高等部の生徒)であれば、どなたでも発表することができます。団体、個人を問いません。参加にあたっては、教員の引率をお願いします。
Q.申込んだら必ず参加できますか。
A.応募者多数の場合は、会場の都合等により、発表内容や過去の参加履歴等を考慮して発表者を決定します。
発表について
Q.どのような方法で発表するのですか。発表時間は決まっていますか。
A.発表内容をまとめたポスターを会場に掲示して来場者にご覧いただく、ポスター発表という方法です。ポスターを読むだけで発表内容が理解できるようにまとめてください。また、発表者による説明時間を設けています。説明時間中は、発表者はポスター前に必ず待機し、来場者に対して発表内容の説明をしたり、質問に答えたりしてください。
Q.発表テーマは自由ですか。
A.日本の歴史に関する調査研究の取り組みであれば、時代や分野を問いません。ただし、必ず未発表の内容を含んでください。過去の発表内容は「歴史学フォーラム開催の記録」のタブから確認できます。
Q.費用はかかりますか。
A.参加費は無料です。また、参加生徒1名、引率教員1名までの旅費を、当館の旅費規定に基づき最大2泊3日分まで支援します。それ以上の費用は各自でご負担ください。詳しくは問合せ先にお尋ねください。
Q.表彰はありますか。
A.表彰は行いません。発表者同士、また発表者と来場者との交流、意見交換の場となることを重視しています。
Q.資料などを配布、展示することはできますか。
A.発表に関係するものであれば、配布、展示できます。配布資料は各自でご用意ください。また、会場には博物館職員が常駐しますが、配布資料、展示品の管理はできかねます。あらかじめご了承ください。
Q.ポスターの大きさや枚数は自由ですか。
A.縦160㎝×横110㎝のパーテーションを、各校2つ準備します。このパーテーションに貼れる範囲(片側2面分)で、ポスターの大きさ、枚数を調整してください。 また、展示等に使用できる長机を各校1台準備します。長机はパーテーション前に配置していただきますので、ポスターを貼る位置に注意してください。
Q.当日使用するものは全て、持参しなくてはいけませんか。
A.ポスター、展示品、配布資料はご持参ください。事前にお送りいただければ、当日までお預かりします。ポスター掲示用のマグネットやテープ、ハサミ等の文房具は、当館で準備します。
発表に映像を使用する場合は館の備品を貸出しますので、あらかじめご相談ください。なお、備品の数に限りがありますので、全ての希望にお応えできないことがあります。
フォーラムについて
Q.発表者の当日のスケジュールはどうなっていますか。
開催年によって変わりますが、およそ次のとおりです。
09:30 | 集合、諸連絡 |
10:00 ~ 10:30 | 各自ポスター準備 |
10:30 ~ 12:00 | リハーサル(各発表者10分)、集合写真撮影 |
12:00 ~ 13:00 | 昼食 |
13:00 | 開場 |
13:00 ~ 14:00 | 解説時間 |
14:00 ~ 15:30 | 本日の感想・意見交換、記念品贈呈 |
15:30 ~ 16:30 | 会場片付け |
16:30 | 解散 |
Q.遠方から参加しますが、荷物を預けることはできますか。
研修室を発表者控室として準備しますので、荷物はこちらへ置いてください。研修室を離れる時は施錠しますが、貴重品は身につけるようにしてください。
Q.昼食をとる場所はありますか。
昼食は研修室でおとりください。参加生徒と引率教員分の弁当と飲み物を当館で準備します。ただし、食物アレルギーの対応はできかねますので、アレルギーがある方はご持参ください。また、研修室以外の場所での飲食は禁止されていますので、ご留意ください。特別な対応を要する方は事前にご相談ください。
Q.発表を聞きたいのですが、有料ですか。
A.入場無料です。お気軽にご来場ください。
Q.発表の様子を撮影(写真・動画)してもいいですか。
A.撮影の際は、必ず発表者の許可を得てください。トラブルとなった場合、当館は責任を負いかねます。取材の方は問合せ先にご相談ください。
歴史学フォーラム開催の記録
全国高等学校歴史学フォーラム2024
全国高等学校歴史学フォーラム2023
全国高等学校歴史学フォーラム2022
全国高等学校歴史学フォーラム2021
全国高等学校歴史学フォーラム2019
全国高等学校歴史学フォーラム2018
全国高等学校歴史学フォーラム2017
全国高等学校考古学フォーラム2016
全国高等学校考古学フォーラム2015
全国高等学校考古学フォーラム2014
全国高等学校考古名品展
考古資料をもっている高等学校があることを、ご存知でしょうか。郷土研究部や考古学研究部などが、発掘調査や資料採集活動を行った成果です。九博では、高等学校の考古資料を集めた展覧会を開きました。一部ですが、こちらから様子をご覧いただけます。
九博の位置
福岡県太宰府市、学問の神様として有名な太宰府天満宮のお隣にあります。
太宰府市の市名は、古代の役所「大宰府」に由来します。役所の名前は「大宰府」、地名は「太宰府」です!
大宰府政庁跡
九博の展示
九博には展示室が二つあります。3階の特別展示室と4階の文化交流展示室です。
特別展示室では、年4回、特別展を開催しています。
文化交流展示室では、旧石器時代から江戸時代末までの間の、日本と日本を取り巻く国や地域との交流の歴史を展示しています。歴史教科書に必ず出てくる「大宰府」、「元寇(蒙古襲来)」、「出島」と関係する資料が必ず展示されています。高校生は無料で入場できますので、ぜひ、チェックしてください。
展示解説ボランティアによる案内も行っています。
(館の事情でサービス内容を変更、または中止する場合があります。あらかじめ当館ホームページ等でご確認ください。)
文化交流展示室
九博周辺の歴史スポット
ホームページ「西都 太宰府」に太宰府市周辺の遺跡や歴史スポットを紹介しています。見学の参考にしてください。
九博へのアクセス
こちらの アクセス情報をご覧ください。