|
令和7年5月1日号
|

|
|
4月21日。開館20周年事業についての記者発表を行いました。
|
|
|
|
キービジュアル
展示を見ているうちに、ふと気がつけば、その時代にタイムトリップしたような没入感が
体験できる様子を表しました。
このキービジュアルのラッピングの西鉄バスや西鉄電車が運行しています。
|
|
|

20周年応援大使
福岡県出身のミュージカル俳優井上芳雄さんに応援大使にご就任いただきました。HPにメッセージ動画がございます。ぜひ、ご覧ください。
|
|
|

文化交流シアター
九州国立博物館20周年を機に公益財団法人九州国立博物館振興財団の御支援により先端技術を駆使した体験型シアターが誕生! 体験者を包み込む4面シームレス映像と空間音響。時の流れを探訪するストーリー映像「太宰府タイムトリップ」と九博の宝を学びのアクションで知る「キューハクふむふむ」。二つの新しいコンテンツが楽しめる「文化交流シアター」がオープンしました。
一度、体験してみてください。
|
|
|
|
九州国立博物館開館20周年記念
特集展示「煌めきの古伊万里 ─ 小郡C.C.コレクション」
開催中
|
|
会期:開催中~7月6日(日)
会場:4階 文化交流展示室 第10・11室、基本展示室
|
|
|
|

「色絵花盆鳳凰図皿」
(いろえかぼんほうおうずざら)
伊万里(有田)江戸時代 1700-1730年代
九州国立博物館(小郡カンツリー倶楽部寄贈)
花を籠や壺に盛ったデザインを「花盆図」といいます。金襴手様式磁器のなかで最もよく描かれたデザインで、ヨーロッパ市場でライバルだった中国磁器にも描かれました。金襴手で本作品のように5枚セットで遺ることは珍しい。
|
|
|

「色絵傘持婦人山水図皿」(いろえかさもちふじんさんすいずざら)
伊万里(有田)江戸時代 1700-1730年代
九州国立博物
オランダの画家コルネリス・プロンクが、貴婦人と傘を持つ従者を描いた原画を基にして、製作された中国磁器があります。年代的に早い本作品を、プロンクが原画の参考にしたのではないかと考えられています。
|
|
|

「色絵芙蓉手花盆図大皿」(いろえふようでかぼんずおおざら)
伊万里(有田) 江戸時代 1660-70年代
小郡C.C.コレクション
世界中で流行した中国製の芙蓉手皿であったが、色絵(五彩)ではほとんど生産されなかったのか、確認されている数は少ない。日本では、早い時期から色絵でも芙蓉手皿を生産しました。
|
|
|

図録発売中 税込価格:2,200円
1階のミュージアムショップまたは通信販売
|
|
|
|
開館20周年記念 第一弾 好評開催中!
いよいよ5月11日で閉幕!
|
|
挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」
会期:開催中~5月11日(日)
会場:3階特別展示室
|
|
|
|
|

「椅子形埴輪 」(いすがたはにわ)
群馬県伊勢崎市 赤堀茶臼山古墳出土 古墳時代・5世紀
東京国立博物館
|
|
|
|

「武人埴輪模型 」(ぶじんはにわもけい)
(吉田白嶺 作) 大正元年(1912)
東京国立博物館
|
|
|
|

「埴輪 挂甲の武人」(けいこうのぶじん)
(彩色復元)
(制作:文化財活用センター)
令和5年(2023)
原品:古墳時代・6世紀 東京国立博物館
|
|
|
|
イベント情報

|
きゅーはくこどもの日イベント 作って学んでわくわく大発見!
5月5日(月・祝)こどもの日は九州国立博物館にGO!
今年も九州国立博物館で楽しくゴールデンウィークを過ごしましょう!
1階ミュージアムホールにて、ワークショップやクイズラリーをお楽しみいただけます。
特集展示「煌めきの古伊万里-小郡C.C.コレクション」関連イベント
焼き物絵付け体験ワークショップ
お皿に絵を描いて、自分だけのお皿をつくってみよう!
お皿はつくったその日に持って帰ることができます。
特別展「はにわ」関連イベント
はにわ工作エリア
ペーパークラフトや塗り絵ではにわを作ってみよう!
はにわクイズラリー
特別展「はにわ」に関連したクイズラリーを開催!
参加者には、九博グッズが抽選で当たります。
|
|
|

|
九州国立博物館 開館20周年記念
吉弘楽
大分県国東市の「吉弘楽(よしひろがく)」がきゅーはくに登場します。
普段は現地でしか見ることのできない無形民俗文化財の実演と共に、同地域の観光PR・物産販売を通じて、多くの方に九州各地に伝わる伝統文化、伝統行事の魅力に触れていただきたいです。
是非、皆様でご来場ください。
日時:5月11日(日)
1回目:午後1時 2回目:午後2時15分
*各30分程度
場所:九州国立博物館 屋外ひろば
*雨天時は1階ミュージアムホール
観覧料:観覧無料 *立ち見となります。
|
|
|

|
きゅーはくカフェコンサート
きゅーはくのエントランスでコンサートを行います。
博物館で音楽も一緒に楽しんでみませんか。
日時:5月16日(金)観覧料:無料
第1回午後2時 - 午後2時30分
第2回午後3時 - 午後3時30分
場所:九州国立博物館1階エントランス カフェ前
|
|
|

|
親子で茶道体験
初心者の親子(子は小中学生)を対象とした茶道体験会です。
作法、お茶の点て方、飲み方の説明および、体験ができます。
お着物でのご参加も大歓迎です!
お気軽にご参加ください。
開催日時:5月17日(土)
第1回 午前10時~ 第2回 午前11時30分~
第3回 午後1時 第4回 午後2時30分~
場所:九州国立博物館茶室(宝満亭)*第二駐車場(東側)横
|
|
|

|
国立扶餘(プヨ)博物館・国立公州(コンジュ)博物館研究者招聘記念講演会
『文化財をまもり、つたえる-所蔵品の管理と研究-』
日時:5月27日(火)午後1時30分~午後4時
会場:九州国立博物館 1階 研修室
定員:60名(参加申込み不要・先着順・入場無料)
|
|
|
|
|
九州国立博物館メールマガジン「メルマガ」配信停止のお知らせ
|
|
|
|