<特別展関連イベント>
本日開催です!
「神社の伝統 いざNOW! - 若き伝承者の想い 九博に舞う -」
九州地区で伝統文化継承に取り組んでいる若者にスポットをあて、舞や神楽を上演します。
◎と き/2月1日(土)12:30 - 15:30
◎ところ/ミュージアムホール、エントランス
◎出 演/北野天満宮風流、幸若舞、蜷城の獅子舞、豊前神楽
◎入場無料
▼詳しくはこちらへ
「神、いざなう 歌と舞」
なかなか見る機会が少ない国指定などの貴重な神楽・田楽が特別展にあわせて、
歌や舞を披露します。

◎と き/2月2日(日)11:00 - 11:30 竹の曲、13:00 - 14:00 高原神舞
◎ところ/ミュージアムホール
◎入場無料
▼詳しくはこちらへ
<エントランス展示情報>
「水城・大野城・基肄城築造1350年写真パネル展」
2月4日(火)から9日(日)まで開催!
水城、小水城、関屋土塁、とうれぎ土塁、大野城、基肄城の各史跡や、
全体の位置がわかるパネルをエントランスに展示します。
「宗像・沖ノ島と関連遺産群」パネル展
2月11日(火・祝)から16日(日)まで開催!
世界でも他に例を見ない貴重な遺産群の価値を、パネル展示や3D映像等で紹介します。
「第32回 はじめての茶道体験」
茶道初心者を対象に、茶室(宝満亭)で開催します。
◎2月9日(日)(1)10:00 - 11:00 (2)13:00 - 14:00
体験料:1名500円(お茶・お菓子代)、定員各10名、要申込(先着順)
▼詳しくはこちらへ