国指定重要文化財「鬼瓦」展示
古代九州の中心・大宰府政庁の建物を飾っていた鬼瓦。細部にまでこだわった、立体造形による迫力をお楽しみください。

● 期間:7/2(日)まで
● 場所:3テーマ基本展示室
|

|
重要文化財 鬼瓦
奈良時代 8世紀
九州国立博物館
|
茶の湯を楽しむVII 名品にみる茶の湯の歴史と高取焼

室町時代の唐物数寄から、安土桃山時代の自由で大胆な創造性溢れる茶の湯の世界を名品で辿るとともに、ここ福岡の地で花開いた高取焼の茶道具をご紹介いたします。

● 期間:5/16(火) - 6/25(日)
● 場所:第11室
|
「アジアの動物造形」

人類は、家畜として飼育する動物、身近に生息する動物、信仰と結びついた想像上の動物の姿を、古くから器や人形等の造形物で表現してきました。その時代の風土、思想に根ざした芸術文化の一端をご覧ください。

● 期間:6/4(日)まで
● 場所:第7室


リンデン「日本の思い出」と幕末の長崎 ★まもなく終了!お早めに!

幕末の長崎を描いた全20枚のオランダ製石版画を一斉公開します!独特の美しさや、色鮮やかな長崎の光景をお楽しみください。

● 期間:5/7(日)まで
● 場所:第11室

重要文化財「野中古墳出土甲冑」の期間限定展示 ★まもなく終了!お早めに!

大阪府藤井寺市野中古墳は、古墳時代中期の古墳群を代表する古市古墳群の中にある一片37mの方墳で、多くの武具をはじめとする豊かな副葬品が出土しました。このたび、古墳時代の甲冑の典型として堺市黒姫山古墳とあわせて展示します。

● 期間:5/7(日)まで
● 文化交流展示室 第3室 倭人伝の世界
|

|
修理が完了した野中古墳出土甲冑
|

▼詳しくはこちらへ

|