このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。画像が表示されない方はこちら

九博メルマガ【毎月1日・15日配信】
【九博メルマガ VOL.113】平成27年9月15日号



CONTENTS

次回特別展「美の国 日本」関連イベント参加受付募集
4階へ行こう 文化交流展示室だより・・・
きゅーはくニュース
・はじめての茶道体験
・東九州 神楽人の祭展
・あじっぱに行こう
メルマガ読者様からのお便り




美の国 日本

10/18(日) - 11/29(日)


縄文時代から鎌倉時代に至るまで、歴史や美術の教科書などで一度は目にしたことのあるような日本美術の至宝を一堂に集め、「美の国 日本」が形成されていく軌跡をたどろうとする試みです。
10/18(日) - 11/3(火・祝)の期間は、「正倉院宝物」を特別公開。「螺鈿紫檀五絃琵琶」や「筑前国嶋郡川辺里戸籍」など、歴史の教科書でおなじみの名品を間近で見るチャンスです。


【特別公開 正倉院宝物】


公開期間:10/18(日) - 11/3(火・祝) ※公開期間中、休館日はありません。


約1300年前の家族構成がみえてくる




筑前国嶋郡川辺里戸籍(正倉院古文書正集 第三十八巻)



大宝2年(702)の筑前国嶋郡川辺里(今の福岡県糸島市および福岡市西区の一部あたり)住民の戸籍で、現存最古の戸籍として知られています。戸主とその家族の名前、年齢などが一行一名ずつ記録され、その上から「筑前国印」が丁寧に捺されています。


聖武天皇、座右の銘




鳥毛篆書屏風(第四扇)



聖武天皇ご遺愛の屏風です。各扇とも八字の語句を表していますが、一つの字を篆書と楷書で上下に並べて表しています。篆書部分には鳥毛を切って貼りつけています。毛は日本産のヤマドリやキジのもので、日本製であることがわかります。第三扇も公開予定。


▼特別展の詳細はこちらへ


【関連イベントの参加受け付け中】


◎ 記念講演会 正倉院 あぜくら通信 九州版



10/24(土)
13:30 - 15:00
講師:杉本一樹(宮内庁正倉院事務所長)
会場:ミュージアムホール
入場無料*要事前申込(定員280名)




杉本一樹(宮内庁正倉院事務所長)


◎ 美の国 日本 - 書の魅力 -



10/31(土)
13:30 - 15:00
講師:島谷弘幸(九州国立博物館館長)
会場:ミュージアムホール
入場無料*要事前申込(定員280名)




島谷弘幸(九州国立博物館館長)



※どちらも事前の申し込みが必要です! 応募期間:10/2(金)必着


▼関連イベントの応募方法はこちら



4階へ行こう! 文化交流展示室だより

九州国立博物館開館10周年記念
「推定客館跡」特別史跡追加指定記念トピック展示

 新羅王子がみた大宰府


9/22(火) - 11/29(日)
場所:4階文化交流展示室 関連第1室


平成26年に特別史跡大宰府跡に追加指定された「推定客館跡」は、太宰府市内の朱雀大路に面した場所で発見されました。本遺跡は、大宰府の外交施設の一つとして、博多湾に面した筑紫館(鴻臚館)と供に機能したと考えられる重要遺跡です。
本展覧会では、大宰府の外交機能を考える上で、白村江の戦い以後に来日した新羅王子に注目。新羅王子の来日背景や足跡をたどり、東アジア世界の国際環境、その過程で大宰府が果たした役割、大野城等の山城を含めた大宰府の都市景観を学びます。





佐波理匙
奈良時代 太宰府市教育委員会蔵





新羅使節団がもたらした香料(体験資料)



▼トピック展示の詳細はこちら


【関連イベント開催決定】


◎ 「推定客館跡」特別史跡大宰府跡追加指定記念講演「新羅王子がみた大宰府」


11/3(火・祝)10:00 - 12:00(9:30開場)
場所:ミュージアムホール
定員:280名(聴講無料、参加申し込みは不要)

【講演1】新羅王子がみた大宰府
講師:小嶋篤(九州国立博物館研究員)

【講演2】大野城築城と新羅
講師:上田龍児(大野城市教育委員会)

【講演3】『西の都』大宰府と客館
講師:井上信正(太宰府市教育委員会)


▼関連イベントの詳細はこちら


◎ 「新羅王子がみた大宰府」みどころ解説と太宰府市内史跡案内バスハイク


10/25(日)
会場:九州国立博物館および太宰府市内史跡地

秋空の下、バスに乗って太宰府史跡を解説付きで巡ります。さらに、「新羅王子がみた大宰府」(九州国立博物館)と「まるごと太宰府歴史展2015」(太宰府市文化ふれあい館)の見どころを研究員が解説します。


※事前の申し込みが必要です! 応募期間:10/9(金)必着


▼関連イベントの詳細はこちら




中世の蒔絵とやまと絵


10/4(日)まで
場所:4階文化交流展示室 関連第9室




和歌をモチーフとした硯箱や菊文様の手箱とともに、扇面画や絵巻など華やかな絵画を合わせて展示しています。
本日15日より後期展示がスタート!




重要文化財 我宿蒔絵硯箱
室町時代・15世紀 滋賀・彦根城博物館蔵




東洋医学と西洋医学


場所:4階文化交流展示室 関連第11室


「ターヘル・アナトミア ラテン語版」や、九博の人気者の「腹の虫(はらのむし)」が登場する「針聞書」など、東洋と西洋の医学に関する資料を展示中です。





針聞書





「心積(しんしゃく)」と「肺積(はいしゃく)」
病気の原因となる想像上の寄生虫です。





スーパーハイビジョンシアター新番組のお知らせ

10/6(火)より新番組放送決定!
「神がやどる島 宗像 沖ノ島」


世界文化遺産の国内候補となった宗像沖ノ島。普段は立ち入ることのできないこの絶海の孤島の神秘に、驚異の8Kスーパーハイビジョン映像で迫ります。



きゅーはくニュース




「第51回はじめての茶道体験」


9/19(土)11:00 - 12:00、13:00 - 14:00
場所:茶室(宝満亭)
体験料:1名様500円(お茶・お菓子代)
定員:各回12名程度(先着順)


初心者を対象にした茶道体験です。お気軽にご参加ください。


▼ 応募方法はこちらへ




東九州神楽人の祭展


本日よりいよいよ開幕!東九州の京築・庄内・椎葉の神楽が集結。力強く荘厳な舞をぜひ間近でお楽しみください!


● 特別展示


9/15(火) - 9/27(日)
場所:1階エントランス、ミュージアムホール


● 神楽公演


9/19(土)11:00 -
場所:ミュージアムホール(京築)
場所:1階エントランス(椎葉)


9/20(日)10:30 -
場所:1階エントランス(椎葉)
場所:ミュージアムホール(京築、庄内)


関連公演(高千穂夜神楽)


9/25(金)15:30 - 16:30
場所:1階エントランス


▼ 詳しくはこちらへ




あじっぱに行こう!


いろんな国の「いろ」、「かたち」、「もよう」、「におい」を五感で楽しむ入場無料の体験型展示室「あじっぱ」は、大人から子どもまで楽しめます。


あじっぱの「あじ庵」では、現在『あやつり人形』をテーマとした展示を実施中です。※10/12(月・祝)まで




インドネシアの「ワヤン」の影絵を映し出すことができるコーナーは、お子さまから大人の方まで大人気です。
他にもベトナムの水上人形やミャンマーの「ヨウッテー・ポエー(糸あやつり人形)」、ウズベキスタンの指人形、タイや中国の影絵人形などを展示しています。


▼「あじっぱ」の詳細はこちらへ




▼ほかにも楽しいイベントがいっぱい!詳しくはこちらへ




お便りコーナー



● 広島県にお住まいの M様 からお便り届きました。


夏休み最後の日曜日,中学2年生と小学6年生の子どもを連れて家族4人で九州国立博物館の「大英博物館展」を見に行きました。「大英博物館展」は東京での展示の際のテレビ番組を見たこともあり,行く前から子どもたちも興味があったようです。
テレビ番組の「タイムスクープハンター」が大好きな子どもたちは,イヤホンガイドを付けると,『要潤だ,タイムスクープハンターだ』と大喜びで会場に入りました。
小中学生が学校で学ぶ歴史は,まず「日本史」。博物館好きの子どもたちと色々日本の歴史に関わる展示を見てきましたが,今回は「世界史」。馴染みが少ないので興味が持てるか不安でした。しかし,「本物の迫力」は素晴らしく,展示説明の文言も一語一句漏らさぬように読みながら,イヤホンガイドにも助けられて引き込まれている姿を見て,連れてきて良かったなと思いました。100のモノを堪能した3時間半,親子で良い体験が出来ました。
本物に出会え,感じられる機会,これからも大切に出来たら嬉しいです。素敵な体験をさせていただき,ありがとうございました。お礼申し上げます。


★ Mさん、お便りありがとうございました。
また、ぜひ九博に遊びに来てくださいね。








☆ お 便 り 募 集 中 ☆
九博メルマガでは、皆さまからの“お便りメール”を募集中です。頂いたメールは次号からのメルマガに掲載させていただきます!!
“お便りメール”をお送り頂いた方の中から抽選でステキなプレゼントも用意しています。楽しい内容をお待ちしています。

募集内容とプレゼントの詳細はこちら >>>




開館時間、休館日などの詳しい情報はこちら >>>

九博メルマガのバックナンバーはこちら >>>



配信停止や登録内容の変更には、こちらのURLからログインしてください。

https://fofa.jp/kyuhaku/l.p/101/

ログインには登録時に送信されたパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらから再度発行をお願いします。

https://fofa.jp/kyuhaku/r.p/101/

メールマガジンの登録・配信・変更に関するお問い合わせ

mailma@kyuhaku.com

メールマガジンの内容に関するお問い合わせ

goiken@kyuhaku.com

九博Webサイトよくあるご質問

https://www.kyuhaku.jp/visit/visit_qanda.html


発行:九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。