このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。画像が表示されない方はこちら

九博メルマガ【毎月1日・15日配信】
【九博メルマガ VOL.82】平成26年6月1日号


CONTENTS

特別展「華麗なる宮廷文化 近衞家の国宝 京都・陽明文庫展」あと1週間!
4階へ行こう 文化交流展示室だより・・・
  トピック展示「中国を旅した禅僧の足跡」
  特別公開「解剖書にみる東洋と西洋 - ファブリカからターヘル・アナトミアへ - 」
  展示替え情報
  今月の名品
きゅーはくニュース・・・イベント情報
お便り届きました



華麗なる宮廷文化 近衞家の国宝 京都・陽明文庫展


- 6月8日(日)


世界記憶遺産である藤原道長の「御堂関白記」をはじめ、嫡流である近衞家伝来の書や刀剣類、絵画、金工などの名宝の数々にうっとり。世界最古の日記を読むと、道長が書き綴った喜怒哀楽のある表現に、愛嬌のある人物だと微笑ましく思う方も多いはず。書や茶をたしなまれる方も必見です。




▼詳しくはこちらへ

▼書の体験コーナーについてはこちら「九博ブログ」



4階へ行こう! 文化交流展示室だより

◆ トピック展示

「中国を旅した禅僧の足跡」

関連第11室 5月27日(火) - 7月6日(日)


禅の教えを求めて中国(元)に渡り修行を重ねた無夢一清の人生を師友からの墨蹟(禅僧の書)から描き出します。現代語訳のついた図録やワークシートも作成しているため、一人の禅僧の心の成長がより身近に感じられることでしょう。
歴史的にはほとんど無名の僧が重ねた歩みが600年の時を超えて甦る空間をゆっくりとご覧ください。


6月3日(火)15時から、担当学芸員によるミュージアムトークを行います。
スタンプラリーも好評開催中。今回はそのものズバリ無夢一清の印影です。




▼詳しくはこちらへ




◆ 特別公開

「解剖書にみる東洋と西洋 - ファブリカからターヘル・アナトミアへ」

基本展示室Vテーマ 5月20日(火) - 7月13日(日)


日本の近代医学の幕開けとなった『ターヘル・アナトミア』や、
それに影響を与えた医学書『ファブリカ』初版本を公開中です。




ターヘル・アナトミア



ターヘル・アナトミア ラテン語版
ヨハン・アダム・クルムス著
オランダ・アムステルダム 1732年
九州国立博物館蔵



▼詳しくはこちらへ




◆ 展示替え情報

関連第1室 歴史のあけぼの


7月1日より「小中学生からの考古学」がはじまります。現在の展示が見られるのは、6月23日までとなります。お見逃しなく!







◆ 今月の名品

西の土器と東の土器 - 日本で稲づくりが始まった頃

亀ヶ岡式土器 岩木川流域出土
縄文時代・紀元前4世紀 九州国立博物館蔵
夜臼式土器 礫石遺跡
弥生時代・紀元前4世紀 佐賀県教育委員会蔵


韓半島から水田稲作が伝わった日本。西日本ではいち早く弥生時代が始まり、東日本では縄文文化が花開いていたとか。土器は各々の地域を象徴しています。


▼詳しくはこちらへ



きゅーはくニュース



きゅーはくで茶道体験してみませんか?


博物館の茶室で、毎月茶道体験を開催しています。
空き状況を確認して、楽しんでくださいね。



第36回 はじめての茶道体験


日時:6月22日(日)
料金:1名500円(お茶・お菓子代)※中学生以上対象
問合せ:九州国立博物館 交流課 電話092 - 929 - 3602




第36回 はじめての茶道体験



▼詳しくはこちらへ




▼ほかにも楽しいイベントがいっぱい!詳しくはこちらへ




お便りコーナー



● 大分県中津市の橋本さんからお便り届きました!


5月16日(金)新緑が鮮やかな九博に行ってまいりました。特別展に入った途端、目に飛び込んで来たのは!!「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思えば」の和歌でした。思わず、食い入って見てしまいました。どこかで聞いたぞ??うーん。藤原の道長さんだあ。今日の音声ガイドは、壇ふみさんですから、勿論借りました。そう、壇ふみさんから教えてもらいました。音声ガイドは強い味方です。今回は、和歌が印象的でした。「帰るべき 家路わすれて いつまでも はなにめぐらす 春のさかずき」詠糸桜和歌巻 孝明天皇 糸桜を見ながら句を31も作り、午前中から夜半までいる。それでも尚、帰りたくない心境だそうです。天皇の正直な気持ちが出ていて、微笑ましい気がしました。そして、句は忘れましたが、和歌六義屏風に書いた近衛信伊の大胆な書。大胆な恋の句。感動しました。(勿論、音声ガイドが有ったので、わかったのですが・・)丁度椅子が有ったので、座って見ました。足も疲れていたし、屏風全体も眺める事ができて良かったです。
御堂関白記に「曜日」があったり、「沐浴」とか「爪を切るのに良い日」など面白かったです。4か所ほど訳があったので、訳と日記と見比べて、なんとか対比できて嬉しかったです。もっと草書を勉強していたら、すらすら読めたであろうにと己の不勉強を悔やんだ次第です。でも1,000年前の漢字やかなも今とほとんど変わらないって、いいなあと思います。道長さんが1,000年後に自分の日記を読まれていると知ったら、どんな気持ちだろうと考えると愉快ですね。
絵画は、どれも良かったけど、特に四季花鳥図屏風でしょうか?春から冬まで描かれていました。人形も面白かったです。表情がとても豊かです。持って帰りたいくらいでした。
今回も大満足。次回もどうぞ宜しく。では、又。


★ お便りありがとうございました!
 お便りいただいた方には、ステキなプレゼントをお贈りいたします。







九博ではまだまだメルマガ会員の募集をしています。
会員の皆さまも、ぜひお知り合いの方に当メルマガをご紹介ください!!

☆ お 便 り 募 集 中 ☆
九博メルマガでは、皆さまからの“お便りメール”を募集中です。頂いたメールは次号からのメルマガに掲載させていただきます!!
“お便りメール”をお送り頂いた方の中から抽選でステキなプレゼントも用意しています。楽しい内容をお待ちしています。

募集内容とプレゼントの詳細はこちら >>>




開館時間、休館日などの詳しい情報はこちら >>>

九博メルマガのバックナンバーはこちら >>>



配信停止や登録内容の変更には、こちらのURLからログインしてください。

https://fofa.jp/kyuhaku/l.p/101/

ログインには登録時に送信されたパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらから再度発行をお願いします。

https://fofa.jp/kyuhaku/r.p/101/

メールマガジンの登録・配信・変更に関するお問い合わせ

mailma@kyuhaku.com

メールマガジンの内容に関するお問い合わせ

goiken@kyuhaku.com

九博Webサイトよくあるご質問

https://www.kyuhaku.jp/visit/visit_qanda.html


発行:九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。