このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。画像が表示されない方はこちら

九博メルマガ【毎月1日・15日配信】
【九博メルマガ VOL.73】平成26年1月15日号


CONTENTS

特別展「国宝 大神社展」、きょう開幕!
4階へ行こう!文化交流展示室だより……トピック展示「発掘された日本列島2013」、
「ロシアが見たアイヌ文化」好評開催中!
きゅーはくニュース……連続講座「国宝 大神社展」の壺、エントランス展示情報
エッセイ「文化交流展示室の散歩道」第63回 河野一隆
メルマガ会員だけのお得な情報



特別展「国宝 大神社展」


今年最初の特別展は、新春にふさわしく「神社」がテーマ。
神社本庁をはじめ、日本全国の神社の全面協力を得て、
神社の宝物や日本の神々に関する文化財を一堂にご紹介します。
出品数165作品のうち7割以上が国宝、重要文化財という
圧巻のスケール。
神道美術の最高峰を一度に拝観できるまたとないチャンスです。


▼詳しくはこちらへ



特別展「国宝 大神社展」




<特別展関連イベント>

狛犬情報大募集!
あなたの町の狛犬はどんな姿?

きゅーはくでは、ただいま、特別展「国宝 大神社展」の開催にあわせ
狛犬の目撃情報を募集しています!
目撃した狛犬の写真を撮り、専用メールフォームからお送りください。
お寄せいただいた情報は、館内とホームページで公開します。


▼詳しくはこちらへ



4階へ行こう! 文化交流展示室だより

◆ トピック展示

九州初公開の出土品も!

「発掘された日本列島2013」

2月16日(日)まで、関連第1・3室にて開催中!


好評実施中のトピック展示スタンプラリー。
今回は、かわいい『ミミズク土偶』が和ませてくれますよ。

[ミュージアムトーク情報]1月21日(火)15時から


▼詳しくはこちらへ



「発掘された日本列島2013」




◆ トピック展示

アイヌの人々の暮らしぶりに感銘

「ロシアが見たアイヌ文化」

ロシア科学アカデミー・ピョートル大帝記念人類学
民族学博物館のコレクションより

2月16日(日)まで、関連第9・10・11室にて開催中!


[ミュージアムトーク情報]1月16日(木)15時から


▼詳しくはこちらへ



「ロシアが見たアイヌ文化」




◆ 特別公開

ユーラシア大陸全土にまたがる貴重な資料の数々

「江上波夫の眼 ことばとかたち」

2月2日(日)まで、関連第8室にて開催中!


[ミュージアムトーク情報]1月28日(火)15時から


▼詳しくはこちらへ


「江上波夫の眼 ことばとかたち」



◆ 新春特別公開

太宰府天満宮の至宝に会える

「天神さまの宝もの」

1月26日(日)まで、中央アプローチにて公開中!


▼詳しくはこちらへ


「天神さまの宝もの」


きゅーはくニュース


<特別展関連イベント>

連続講座「国宝 大神社展」の壺

特別展「国宝 大神社展」がよりいっそう楽しめる連続講座です。
きゅーはくの研究員がガイド役を務めます。


◎1月18日(土)13:30 - 15:00
「神像のみかた」ガイド:楠井隆志
「神話と『古事記』『日本書紀』」ガイド:酒井芳司

◎1月25日(土)13:30 - 15:00
「古神宝の調度」ガイド:川畑憲子
「神々のすがた」ガイド:森實久美子


※ いずれもミュージアムホールにて開催。
入場無料、当日受付、各回先着280名。


▼詳しくはこちらへ



「ひなの国九州フェスタ2014」 きょうから1月26日(日)まで開催!

九州各地の伝統的なひな人形が、エントランスに大集合。
一足早く、九州のひなまつりをご覧ください。


▼詳しくはこちらへ



「第31回 はじめての茶道体験」

茶道初心者を対象に茶室(宝満亭)で開催。


◎1月19日(日)(1)10:00 - 11:00(2)13:00 - 14:00
体験料:1名500円(お茶・お菓子代)、定員各回10名、要申込(先着順)


▼詳しくはこちらへ



- 淡窓に二度会える - 国史跡「廣瀬淡窓旧宅及び墓」指定記念巡回展

「淡窓生家と廣瀬家展」 きょうから1月26日(日)まで開催!

私塾「咸宜園(かんぎえん)」を開いた廣瀬淡窓の生家が、国史跡「廣瀬淡窓墓」に追加指定されました。
これを記念して、生家に関わる土地・建物・史資料などを、エントランスにてパネルで紹介します。


▼詳しくはこちらへ




▼ほかにも楽しいイベントがいっぱい!詳しくはこちらへ



エッセイ・文化交流展示室の散歩道



第63回 〓
河野 一隆







筆者 河野 一隆のプロフィールこちら・・・





メルマガ会員だけのお得な情報!

★ ただいま好評開催中のトピック展示「ロシアが見たアイヌ文化」の図録を抽選で
1名さまにプレゼント!


【九博メルマガ・プレゼント応募用メールフォーム】


締切は、1月31日(金)まで。
*いただいた個人情報は上記の目的で利用し、目的以外の利用は行いません。


編集部から・・・
「九博メルマガVol.71 12月15日号」のメルマガ会員限定プレゼントでは、たくさんの方にご応募いただきありがとうございました。 抽選の結果、特別展「国宝 大神社展」の招待券を、1月中旬に郵送いたしました。





九博ではまだまだメルマガ会員の募集をしています。
会員の皆さまも、ぜひお知り合いの方に当メルマガをご紹介ください!!

☆ お 便 り 募 集 中 ☆
九博メルマガでは、皆さまからの“お便りメール”を募集中です。頂いたメールは次号からのメルマガに掲載させていただきます!!
“お便りメール”をお送り頂いた方の中から抽選でステキなプレゼントも用意しています。楽しい内容をお待ちしています。

募集内容とプレゼントの詳細はこちら >>>




開館時間、休館日などの詳しい情報はこちら >>>

九博メルマガのバックナンバーはこちら >>>



配信停止や登録内容の変更には、こちらのURLからログインしてください。

https://fofa.jp/kyuhaku/l.p/101/

ログインには登録時に送信されたパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらから再度発行をお願いします。

https://fofa.jp/kyuhaku/r.p/101/

メールマガジンの登録・配信・変更に関するお問い合わせ

mailma@kyuhaku.com

メールマガジンの内容に関するお問い合わせ

goiken@kyuhaku.com

九博Webサイトよくあるご質問

https://www.kyuhaku.jp/visit/visit_qanda.html


発行:九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。