杉塚廃寺

筑紫野市指定史跡である杉塚廃寺は、大宰府条坊推定域右郭19条10〜11坊に位置しています。昭和48・54年の二度の発掘調査で寺院の金堂または講堂と考えられる基壇や礎石とともに、老司系丸瓦・平瓦や頁岩質製の石帯(ベルトにつける石製の装飾品)等が出土し、8世紀代の寺院であることがわかりました。大宰府政庁から鬼門(北東)の方角にある竈門山(宝満山)に対し、裏鬼門(西南)を鎮護するための寺院と考えられます。当時寺の西側には、水城の西門を通って朱雀大路に合流する官道が通っていたことが明らかにされています。
杉塚廃寺は、外国の使節が博多から大宰府に至るとき、大宰府条坊域内で最初に目にする大規模な建造物であったと思われます。
また、杉塚廃寺の付近には古墳時代後期(A.D.6世紀)の横穴式石室を持つ円墳である埴安神社裏古墳などの史跡も存在します。
(筑紫野市歴史博物館『筑紫野の指定文化財』より)

写真

杉塚廃寺

写真

杉塚廃寺

写真

杉塚廃寺発掘調査(写真提供:九州歴史資料館)

写真

埴安神社裏古墳