|
VOL.256 令和3年9月1日号
|

[韋駄天立像 范道生作 寛文3年(1663) 長崎・興福寺]
|
伽藍を守る仏様
合掌した両腕に宝剣を載せ、凛とたたずむ韋駄天(いだてん)像。黄檗宗(おうばくしゅう)では「護法神」として祀られますが、この像からもピンと張りつめた緊張感が伝わります。
一方、身にまとった衣の色彩はとても鮮やか。さらに、背景の赤い壁は、全身の輝きをより一層引き立てています。伊達な韋駄天様と目が合えば、あなたもきっと虜になるはずです。
|
【特集展示】
没後350年記念 明国からやって来た奇才仏師
范道生
開催中 - 10月10日(日)
4階文化交流展示室 第11室
|
|
他にも魅力的な作品がたくさん!!
|
|
三官大帝倚像
范道生作 寛文3年(1663) 長崎・興福寺(こうふくじ)
|
|
|
|
|
|
|
|
【特集展示】
古代ガラスの世界 - 岡山市立オリエント美術館蔵品展 -
開催中 - 10月3日(日)
4階文化交流展示室 第8・9室
|
|
|
|
|
「千の花」の名を持つ器
ミルフィオリ坏
東地中海沿岸域 前1 - 後1世紀
へレニズム~ローマ時代
|
|
|
|
自然が作り出だした虹色の輝き
型吹小瓶
シリア 3世紀 ローマ時代
|
|
|
ミュージアムトークを聞いて、展示をもっと楽しもう!
|
|
きゅーはく☆とっておき講座
范道生の作品とその生涯
- 日中交流史の視点から -
日時:9月19日(日)13:30 開始(60分 - 90分程度)
場所:1階ミュージアムホール
*入場無料(先着順144名)
|
|
お昼のミュージアム・トーク
古代ガラスの世界
日時:9月14日(火)15:00開始(30分間)
場所:4階文化交流展示室内ミュージアムシアター
*文化交流展の観覧料で聴講できます(先着順17名)
|
|
|
|
*ミュージアムトークについては、新型コロナウイルス感染状況により、中止または延期になる場合があります。最新の情報は、ホームページ及び公式ツイッターでご確認ください。
|
|
|
ラジオdeきゅーはく お便り大募集中!!
|

|
YouTube 九博チャンネルの「ラジオ de きゅーはく」では、リスナーからのお便りを大募集しています!きゅーはくについて聞 きたいことをなんでも送ってください。どんなに素朴な疑問でもOK! いただいたお便りは番組で紹介させていただきます!
|
|
|
|
|
|
|
|
特別展
海幸山幸 祈りと恵みの風景
10月9日(土) - 12月5日(日)
3階 特別展示室
|
|