きゅーはく☆とっておき講座
【定員270名】 *申し込み不要、先着順
日時:
年4~5回/13時30分~ *60分~90分程度
場所:
1階 ミュージアムホール
聴講料:
無料
日時・場所
9月16日(土)
13時30分〜14時30分
1階ミュージアムホール
きゅーはく☆とっておき講座
深掘り!高麗・朝鮮時代の仏教美術
特集展示「うるわしき祈りの美 - 高麗・朝鮮時代の仏教美術 -」の開催に合わせて、見れば見るほど惹き込まれる、知れば知るほど面白い、そんな高麗・朝鮮時代の仏教美術をご紹介します。作品の細部に宿る制作者たちの想いに迫ります。
担当:
文化財課
森實久美子
森實久美子

重要文化財 楊柳観音像
佐賀・鏡神社
佐賀・鏡神社
お昼のミュージアム・トーク
日時:
第1・3・5週の火曜日 15時00分〜 *30分程度
場所:
4階 文化交流展示室
聴講料:
無料 *ただし文化交流展の観覧料は必要です。
日時・場所
9月12日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 ミュージアムシアター
お昼のミュージアム・トーク
大きな観音さま

担当学芸員
文化財課森實久美子
日時・場所
9月26日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 7室前
お昼のミュージアム・トーク
見くらべてみよう!古代の戸籍

担当学芸員
展示課大高 広和
日時・場所
10月3日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 11室
お昼のミュージアム・トーク
高麗のぶつぞうのヒミツ

担当学芸員
企画課大澤 信
日時・場所
10月17日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 ミュージアムシアター
お昼のミュージアム・トーク
遼の染織品

担当学芸員
企画課桑原有寿子
日時・場所
10月31日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 ミュージアムシアター
お昼のミュージアム・トーク
柿右衛門窯の染付磁器 - 御用注文品の実態に迫る

担当学芸員
企画課酒井田千明
令和3年5月11日「遣唐使の船」の一部・約1分
夜のミュージアム・トーク
(*現在、中止中です)夜のミュージアム・トークは、再現文化財(レプリカ)に触れたり、様々な道具での実測を行ったり、プロジェクターでの拡大投影を使った説明など、昼間とは一味違った内容になっています。幅広い年齢層の方にきっと楽しんでいただけるはず。ぜひ、夜のきゅーはくへお出かけください!
令和元年9月28日手話通訳付きミュージアムトーク「更紗(さらさ)に触ろう!」の一部・約1分
*ミュージアム・トーク(展示解説)は都合により内容変更・中止となる場合もあります。あらかじめご了承ください。