きゅーはく☆とっておき講座
【定員270名】 *申し込み不要、先着順
日時:
年4~5回/13時30分~ *60分~90分程度
場所:
1階 ミュージアムホール
聴講料:
無料
日時・場所
9月6日(土)
13時30分〜16時00分
1階ミュージアムホール
きゅーはく☆とっておき講座
誰のためのユニバーサルミュージアムなのか~触学・触楽の先へ~
広瀬浩二郎(国立民族学博物館教授)
片山博詞(彫刻家)
ミュージアム・トーク
日時:
第1・3・5週の火曜日 15時00分〜 *30分程度
場所:
4階 文化交流展示室
聴講料:
無料 *ただし文化交流展の観覧料は必要です。
日時・場所
7月1日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 第3室
ミュージアム・トーク
「新収品展2025」の見どころ
昨年度に当館所蔵品となったお宝を初公開。絵画、工芸、考古など「新収品展」の多彩な顔ぶれを紹介します。

担当学芸員
企画課川村佳男
日時・場所
7月15日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 第11室
ミュージアム・トーク
私の「推し」の作品たち!
7月15日から8月24日にかけて、研究員の「推し」作品を紹介する展示を行います。
染織担当の「推し」、紹介しちゃいます。

担当学芸員
企画課桑原有寿子
日時・場所
7月29日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 第11室
ミュージアム・トーク
涅槃図を読み解く
涅槃図とは、お釈迦さま入滅の様子を描いたもの。絵に登場するモチーフから、涅槃図に込められたストーリーを読み解きます。

担当学芸員
文化財課森實久美子
日時・場所
8月12日(火)
15時00分〜*30分程度
文化交流展示室 第7室
ミュージアム・トーク
鏡の国をめぐる旅
中国の後漢王朝で作られた鏡の文様は、王朝が滅びても何度も復活しました。不滅の後漢鏡ブランドをご紹介。

担当学芸員
学芸部長白井克也
*ミュージアム・トーク(展示解説)は都合により内容変更・中止となる場合もあります。あらかじめご了承ください。