ミュージアム・トーク(展示解説)情報

きゅーはく☆とっておき講座

【定員270名】 *申し込み不要、先着順
日時:
年4~5回/13時30分~ *60分~90分程度
場所:
1階 ミュージアムホール
聴講料:
無料

日時・場所

9月6日(土)
13時30分〜16時00分

1階ミュージアムホール
きゅーはく☆とっておき講座

誰のためのユニバーサルミュージアムなのか~触学・触楽の先へ~

広瀬浩二郎(国立民族学博物館教授)
片山博詞(彫刻家)

ミュージアム・トーク

日時:
第1・3・5週の火曜日 15時00分〜 *30分程度
場所:
4階 文化交流展示室
聴講料:
無料 *ただし文化交流展の観覧料は必要です。

日時・場所

7月29日(火)
15時00分〜*30分程度

文化交流展示室 第11室
ミュージアム・トーク

涅槃図を読み解く

涅槃図とは、お釈迦さま入滅の様子を描いたもの。絵に登場するモチーフから、涅槃図に込められたストーリーを読み解きます。

担当者

担当学芸員

文化財課
森實久美子

日時・場所

8月12日(火)
15時00分〜*30分程度

文化交流展示室 第7室
ミュージアム・トーク

鏡の国をめぐる旅

中国の後漢王朝で作られた鏡の文様は、王朝が滅びても何度も復活しました。不滅の後漢鏡ブランドをご紹介。

担当者

担当学芸員

学芸部長
白井克也

日時・場所

8月26日(火)
15時00分〜*30分程度

文化交流展示室 第3室
ミュージアム・トーク

きゅーはく考古20年 収集の歩み

ゼロからスタートした博物館の収蔵品。考古資料コレクションをいかにして充実してきたのかご紹介します。

担当者

担当学芸員

展示課
岸本 圭

特集展示関連イベント 手話通訳付きミュージアム・トーク

日時・場所

8月23日(土)
①11時~11時30分
②14時~14時30分

文化交流展示室 第9室
手話通訳付きミュージアム・トーク

さわる・楽しむ・知る展示

開催中の体験型展示について、さわってわかることや楽しみ方のヒント、文化財に隠されたひみつなどを紹介します。

手話付き

*手話通訳付きで行います。

担当者

担当学芸員

展示課
齋部麻矢

*ミュージアム・トーク(展示解説)は都合により内容変更・中止となる場合もあります。あらかじめご了承ください。