このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。
【九博メルマガ VOL.46】2012年12月1日号

CONTENTS
特別展「ベルリン国立美術館展」いよいよ明日まで!
メルマガ会員限定プレゼント「ベルリン国立美術館展ポスター 10名さま」
トピック展示「茶の湯を楽しむV」9日(日)までの展示です
文化交流展示室11月の展示替え情報
RKBテレビ「九博のたからもの」絶賛放映中!
エッセイ・文化交流展示室の散歩道 「第43回 雪の季節到来!」
九博イベント情報
きゅーはくメルマガ@お便り届きました
駐車場満空情報について



特別展「フェルメール『真珠の首飾りの少女』inベルリン国立美術館展」
◆「フェルメール『真珠の首飾りの少女』inベルリン国立美術館展」◆

ベルリンの至宝をお見逃しなく!
15 - 18世紀のヨーロッパ美術の名作を一望できる「ベルリン国立美術館展」も、いよいよ明日が最終日となりました。話題のフェルメール作品をはじめ、すべてが見どころと言ってよいほど豪華な作品群がずらりとそろう本展覧会。何度観ても新しい発見があります。一度ご覧になった方もまた足を運んでみてはいかが?

◎ ココも見どころ!
ベルリン美術館をお手本にした展示法にも注目!
展示フロアに、彫刻を展示する八角形のガラスケースがあるのをご存じですか。これは、ベルリン美術館が20世紀初頭に考案した展示スタイル。どの角度からでも作品を鑑賞できるように工夫されています。今ではおなじみの手法ですが、当時は世界中の美術館がお手本にした最先端の展示法だったんですよ。

開催期間 12月2日(日)まで
開催場所 3階特別展示室
観覧料 一般:1500円・高大生:1000円・小中生:600円
詳しくはこちら・・・


= ★ メルマガ会員限定プレゼント ★ =

特別展「フェルメール『真珠の首飾りの少女』inベルリン国立美術館展」のポスターを抽選で10名さまにプレゼントします。 ご希望の方は、
下記の応募専用のメールフォームからお送りください。

【九博メルマガ・プレゼント応募用メールフォーム】

締め切りは、12月15日(土)必着です。
*いただいた個人情報は、上記の目的で利用し、目的外の利用は行いません。


トピック展示のお知らせ


◆ 茶の湯を楽しむV 芦屋釜と館蔵茶道具◆

もうすぐ閉幕です!
「釜は芦屋」と謳われた九州が誇る茶釜の数々。展示品のなかには、1958年に芦屋町合戦ヶ原の砂場から偶然発見され、実際にお湯を沸かしてみたというユニークなエピソードをもつ釜もあります。15 - 16世紀に花開いた“福岡発の全国ブランド”を一望できる最後のチャンスです。ぜひお出かけください。

◎ココも見どころ!
茶室見学ツアーで茶の心に親しもう!
観覧のあとは、茶室見学ツアーもおすすめです。ボランティアガイドによる案内で、九博自慢の茶室「吉兆庵」や「宝満亭」、風情豊かな茶庭などを見学します。実施日は毎週日曜14時から。この日は一日ゆっくりと、茶の湯の世界にひたってみませんか。
茶室見学ツアーの詳細はこちら・・

開催期間 9月12日(水) - 12月9日(日)
開催場所 4階文化交流展示室 関連第9室
詳しくはこちら・・・



文化交流展示室11月の展示替え情報 展示場所

*画像をクリックすると大きな画像がブラウザーで開きます

「海の正倉院 沖の島」
展示期間: - 平成25年3月31日(予定)
沖ノ島で発見される神への捧げ物の中には、実物とともに雛形(ひながた)と呼ばれるミニチュアや模造品も含まれています。今回の展示でも実物の刀剣とともに、その模造品も展示されているので、見比べてみてください。また、機織(はたおり)のための道具の雛形も展示しています。これは、田心姫神(たごりひめのかみ)という女神を奉っている沖ノ島らしい奉献品とは思いませんか?

国宝 万葉集
展示期間: - 12月24日(月・祝)
日本最初の歌集、万葉集。展示中の元暦校本という写本は、『万葉集』最古の写本のひとつです。今回は、紅葉する秋の大野城を詠んだ部分を紹介しています。

重要文化財 観音菩薩立像
展示期間: - 平成25年3月10日(日)
わずかに前傾して腰を左にひねり、右足をやや弛(ゆる)めて立つ観音菩薩像です。頭体の主要な部分は一本の木材から彫り出されています。がっしりとした厚みのある体躯や両脚に見える幅の太いひだと先の尖ったひだを交互に配する翻波式(ほんばしき)の衣文などは、平安時代前期彫刻の特徴を示しています。

火縄銃と銃身
展示期間: - 平成25年3月31日(予定)
清堯は、江戸に住んで将軍家の鉄砲鍛冶として重用されました。寛永元年(1624)からは、鉄砲作りをやめ、繁慶と名乗って刀鍛冶となりました。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【RKBテレビ「九博のたからもの」絶賛放映中!】

九博所蔵の数々の名品を学芸員の解説とともに美しいハイビジョン映像で楽しむ「九博のたからもの」が、毎週木曜夜に放送されています。作品の魅力がぎゅっと詰まった2分間です!

12月6日 20:49 - 第10回「2000年前の海の道」
【紹介作品】重要文化財 貝符と貝輪(弥生から古墳時代 3世紀 - 7世紀)
 展示中(ただし、平成25年1月15日 - 3月17日は展示されません)
【出演】進村真之
12月13日 20:49 - 第11回「将軍様が愛した絵師」
【紹介作品】国宝 周茂叔愛蓮図 狩野正信筆(室町時代 15世紀)
 平成25年1月14日(日)まで展示
【出演】畑靖紀

4階文化交流展示室で
「九博のたからもの」を探せ!!クイズ開催中
「九博のたからもの」で紹介されたお宝を探し当てて作品名を答えると、九博オリジナルグッズがもらえます。こちらもお楽しみに!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

文化交流展観覧料
一般:420円・大学生:130円
※高校生以下・18歳未満及び満70歳以上の方は無料。
入場の際に年齢の分かるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
※12月2日(日)までは、特別展「ベルリン国立美術館展」の半券でもご覧いただけます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

『文化交流展示室の散歩道』 河野 一隆
第43回 雪の季節到来!

 ちらほらと雪の便りが聞こえるころとなってきた。太宰府は紅葉で山々が彩られているが、本欄をご愛読の方々の中には、冬支度に追われている方もいることだろう。
 はっと気付けばもう師走。一年も早いもので、今、私たちは来年度の展示計画の作成に勤しんでいる。その前に、やってくるのがトピック展示「江戸の粋、印籠 クレスコレクション」、新春特別公開「国宝初音の調度」、そしてトピック展示「雪と火炎土器」だ。特に、私が担当している「雪と火炎土器」では、火炎土器の美にスポットを当てるだけでなく、もうひとつの主役「雪」にも活躍してもらう。といっても、九州は雪が降らない。降って10cmも積もれば大雪だ。しかし、今回、火炎土器のふるさとである新潟県津南町は、4mを越えるような豪雪地帯である。その積雪量は町のホームページで刻々と更新されているというから驚く。雪と火炎という意表を衝いた取り合わせが、どのような展示として結実するか、ご期待いただきたい。



筆者 河野 一隆のプロフィールこちら・・・



ベルリン国立美術館展開催記念 ドイツの食を楽しもう!フェア
ウィズザスタイル福岡が、ホットドックやオニオンスープなどを販売いたします。
12月2日(日)迄 九州国立博物館 アクセストンネル側屋外スペース
問合≫ベルリン美術館展事務局 (092)918-2169
詳しくはこちら・・・

第18回 はじめての茶道体験
12月15日(土)〔1〕10:00 - 11:00〔2〕13:00 - 14:00 茶室(宝満亭)
要申込(先着順) 参加料:500円 ※定員各回10名程度
詳しくはこちら・・・

第24回 親子で茶道体験
12月16日(日)〔1〕10:00 - 11:00〔2〕11:30 - 12:30〔3〕13:00 - 14:00〔4〕15:00 - 16:00 茶室(宝満亭)
要申込(先着順) 参加料:親子1組(合計2名)500円 ※定員各回5組10名程度
詳しくはこちら・・・

その他の12月・1月のイベント情報はこちら【PDF】・・・

◆きゅーはくミュージアムコンサート◆
今年結成45周年を迎える女声合唱団「コーロ・赤坂」の皆さんと、博多のちょいワルおやじアカペラカルテット「鶏卵四男(ケイランフォーメン)」の歌声をお楽しみください。
12月8日(土)〔1〕「コーロ・赤坂」13:00 - 13:30〔2〕「鶏卵四男」14:00 - 14:30の予定です。 ミュージアムホール 無料
詳しくはこちら・・・

HKT48の松岡菜摘さんと中西智代梨さんが一日館長に!



 11月27日、開催中の「フェルメールinベルリン国立美術館展」福岡会場公式サポーターであるHKT48のメンバー2人に、一日館長を務めていただきました。

 館長から業務引き継ぎの後、特別展の来場者へあいさつなどを行っていただきました。 次に、文化交流展示室でトピック展示「芦屋釜と館蔵茶道具」などを観覧、その後「あじっぱ」では、芦屋釜の復元品に触れたり、楽器を演奏したり、九博の魅力を体感していただきました。


引き続き、詳しい「一日館長」の様子は九博ブログで・・
九博ブログの記事はこちら・・・



九博に行ってきました!

太宰府市の八尋さまより

先日NHKスペシャルで鷹島沖の元寇の船の放送を観ました。
「てつはう」について、陶器で出来ていることを知りびっくりしました。
今まで鉄の塊だと思っていました。中に火薬と一緒に鉄や石を詰め込んでいたのですね。翌日、4階の展示室に行き、陶器だということを確認しました。

*お便りありがとうございます!【編集部】



九博に行ってきました!

東京都の渡辺さまより

11月1日、仕事が終わったので九博に行ってきました。もう4度目になります。今回は芦屋釜について新しいことを知りました。東京人からは芦屋町についてあまり知ることがありませんが、30年ほど前に芦屋町の下水道施設に関する仕事をしたときに、昔のアメリカ映画で『あしやからの飛行』という題名で朝鮮戦争を描いたものがありました。芦屋とは兵庫県の芦屋と思い込んでいた私は不明を恥じたわけですが、仕事の時はおくびにも出さずにいましたことをおもいだしました。そして今度の釜の鋳造についての歴史を学び、製鉄の技術が古くから北九州にあり、八幡製鉄に繋がる土壌があったことを推測するにいたりました。もう少し掘り下げてPRをすればまた、この地方の活力源となるようにおもいます。更なる資料の発掘を祈っています。

*お便りありがとうございます!【編集部】




◇駐車場満空情報について◇
九州国立博物館の駐車場満空情報は、携帯からもご確認いただけます。[太宰府市サイト]
詳しくはこちら・・・




九博ではまだまだメルマガ会員の募集をしています。
会員の皆さまも、ぜひお知り合いの方に当メルマガをご紹介ください!!

☆ お 便 り 募 集 中 ☆
九博メルマガでは、皆さまからの“お便りメール”を募集中です。頂いたメールは次号からのメルマガに掲載させていただきます!!
“お便りメール”をお送り頂いた方の中から抽選でステキなプレゼントも用意しています。楽しい内容をお待ちしています。

募集内容とプレゼントの詳細はこちら >>>



開館時間、休館日などの詳しい情報はこちら >>>

九博メルマガのバックナンバーはこちら >>>


配信停止や登録内容の変更には、こちらのURLからログインしてください。
https://fofa.jp/kyuhaku/l.p/101/
ログインには登録時に送信されたパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらから再度発行をお願いします。

https://fofa.jp/kyuhaku/r.p/101/
メールマガジンの登録・配信・変更に関するお問い合わせ
mailma@kyuhaku.com
メールマガジンの内容に関するお問い合わせ
info@kyuhaku.com
九博Webサイトよくあるご質問
https://www.kyuhaku.jp/visit/visit_qanda.html

発行:九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。