バリアフリー情報
博物館紹介手話動画
障害者手帳等をご持参の方およびその介護者1名は、特別展および文化交流展を無料でご観覧いただけます
- チケットをご購入いただく必要はありません。直接展示室入口へお越しください。
-
駐車料金も無料です。
バスでお越しの際は、乗員の3分の1以上が障害者手帳等をお持ちの場合に駐車料金が無料です。 -
展示室入口にて障害者手帳等(*)をご提示ください。
(*)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性疾病医療受給者証
障害者手帳アプリ「ミライロID」も使用できます。
*ミライロIDは、株式会社ミライロが提供するスマートフォンアプリです。通常、障害者手帳は原本の提示が必要ですが、ミライロIDに登録するとスマートフォン上で障害者手帳を提示することができます。詳しくはミライロIDホームページをご覧ください。 - 団体でお越しの場合、通常は障害者手帳等をご持参の皆様にご提示いただく必要があります。「障がい者団体等観覧申込書」の手続きをしていただくと、代表者1名による障害者手帳等のご提示で皆様のご提示に替えることができます。障害者手帳等の持参が難しい場合等にご利用ください。
車椅子をご使用のお客様へ
- 貸出用車椅子は15台ご用意しております。係員にお申し出ください。
- 車で来館される場合は、メインエントランス横に専用駐車場がございますので、駐車ゲートでお申し出ください。
- 太宰府駅より来られる方は、天満宮アクセストンネル内の斜行エレベーターまたは、西側(国博通り側)斜行リフトをご利用ください。
【博物館からのお知らせ】
*天満宮アクセストンネル内斜行エレベーターのお知らせ(令和7年1月1日~)[詳細はこちら]
各階のバリアフリー施設
- 1階(エントランス):エレベータ、多目的トイレ
- 3階(特別展示室):エレベータ、多目的トイレ
-
4階(文化交流展室):エレベータ、多目的トイレ
*2階は事務・学芸エリアです。
小さいお子様をご同伴のお客様へ
- 貸出用ベビーカーを8台ご用意しております。係員へお申し出ください。
- おむつの交換台は、全階の女性化粧室と多目的トイレに設置しております。
- 1階に授乳室がございます。どうぞご利用下さい。
- 混雑している展示室内にベビーカーを押して入ることについては、お子様の安全のために入室をご遠慮願うことがあります。お手数ですが、その場合のために『だっこひも』等をご用意くださるようお願いいたします。
具合が悪くなったら?
- お近くの係員にお申し出下さい。1階と4階にある救護室をお使いいただけます。
盲導犬、介助犬、聴導犬の入館について
-
補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)を伴ってのご入館は可能です。
(展示室への入室も可能です) -
館外レストハウス横に、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)用のトイレがありますので、自由にご利用ください。
水道がありますので、ご利用後は水を流していただくようお願いします。(フンはお持ち帰りください) - ペットによる利用はご遠慮ください。
障がいのある方もご利用になれる展示ガイドをご用意しています
- 4階文化交流展示室では、視覚に障がいのある方向けアプリ「NaviLens」と、聴覚に障がいのある方向けアプリ「NaviLens Go」による展示ガイドを提供しています。
- 詳しくはこちらのページをご覧ください。
4階文化交流展示室内のマップは、「見やすく、分かりやすく、」「触れるように」なりました
- マップの配色、テキストのフォントやサイズを工夫し、照明を明るくすることで、ロービジョンのお客様にも「見やすく」なりました。また、漢字にはすべてルビをふり、 <やさしい日本語>を併記することで、外国出身のお客様にも「分かりやすく」なりました。
- 立体出力や点字を使った<触知図>もあわせて設置することで、視覚に障がいのあるお客様がマップに「触れるように」なりました。
光・音・においなどに敏感な人のための「あんしんマップ」
音や光、においなどに敏感な方にも安心して過ごしていただけるように作成したマップです。
- 光(明るい場所/暗い場所)
- 音(大きな音がする場所/静かな場所)
- 人が多い(混雑している場所)
- におい(においがする場所)
の4つの項目と休憩所などを館内のマップに示しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
はじめて九州国立博物館に行く人のための「あんしんガイド」
九州国立博物館を訪れる人が体験することを、写真とわかりやすい文章で説明した「あんしんガイド」です。
発達障がい者が博物館を訪れる前に本ガイドを使うことで、安心して当館で過ごしていただくことを目指しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。