|
VOL.240 令和3年1月1日号
|
明けましておめでとうございます。
新型コロナウイルス感染対策のため、例年とは異なる状況ですが、
対策を講じた上で、本年も元日から開館しております。
今年も九州国立博物館をどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
1月1日(金・祝)から展示も!お年玉プレゼントも!
|
|
|
新春特別公開
徳川美術館所蔵 国宝 初音の調度
令和3年1月1日(金・祝) - 1月24日(日)
「初音の調度」は、徳川三代将軍家光の長女・千代姫が、尾張徳川家二代光友に嫁ぐ際に持参した調度です。本展ではこの「初音の調度」とともに南部家ゆかりの婚礼調度をご紹介します。新春にふさわしい華やかな大名婚礼調度の世界を、ぜひお楽しみください。
|
|
|
|
|
開館15周年記念 お年玉プレゼント
オリジナルアロマスプレー!!
九州国立博物館の4F文化交流展示室は5テーマで構成されています。
各時代テーマにあったアロマスプレー5種を民間のマジックフレグランスと共同開発しました。
展示をご覧いただいた後は、おうちで香りとともに展示を思い出していただけると幸いです。
配布場所:4階 文化交流展示室入場者に出口で配布(入場時引換券配布)
配布期間:令和3年1月1日(金・祝)、1月2日(土)、1月3日(日)、1月5日(火)、1月6日(水)各日先着500名(各日1種類)
【各日の種類:】
1月1日(金・祝) Jomonのヒノキの香り
1月2日(土) Yayoiの土と風の香り
1月3日(日) Heianの藤の香り
1月5日(火) Kamakura・Muromachiの海の香り
1月6日(水) Edoのシナモンの香り
|
|
|
|
|
|
|
特別展
奈良・中宮寺の国宝
令和3年1月26日(火) - 3月21日(日)
奈良斑鳩の中宮寺は、聖徳太子の母によって飛鳥時代に創建されました。本尊の国宝「菩薩半跏思惟像」は飛鳥時代の最高傑作であると同時にわが国を代表する彫刻としても名高く、そのおだやかな微笑は多くの人々を魅了してきました。このご本尊をはじめ、聖徳太子が亡くなられたことを悼んで作られた国宝「天寿国繍帳」など、中宮寺の寺宝の数々をご紹介します。
|
|
|
|
|
2月2日(火)からは天神様こと菅原道真公のものがたりを展示!!
|
|
|
特集展示
天神縁起の世界
令和3年2月2日(火) - 3月28日(日)
天神さまとして親しまれる菅原道真の生涯や北野天満宮の始まりなどを描いた天神縁起。時代の移り変わりとともにその内容や形式は多様化し、地域ごとに特色のある縁起が誕生します。初公開の作品を含めて多彩な天神縁起の世界をご紹介します。
|
|
|
|
|
|
特集展示
「織物に魅せられて - 加賀前田家伝来の名物裂 - 」
会期: - 年1月24日(日)
加賀の前田家に伝わった名物裂について、九博所蔵の裂帖を中心にご紹介します。
|
|
|
|
正月イベント
弦楽四重奏ニューイヤーコンサート
1月3日(日)
演奏曲目:乾杯の歌/チャルダッシュ/G線上のアリア 他
|
|
|
|
|
|