新春特別公開「晴れなる輝き 徳川美術館所蔵 菊の白露蒔絵調度」

新春特別公開

晴れなる輝き 徳川美術館所蔵 きく白露蒔絵調度 しらつゆまきえちょうど

新春特別公開

晴れなる輝き
徳川美術館所蔵 菊の白露蒔絵調度

 九州国立博物館では、毎年元旦より新春特別公開「徳川美術館所蔵 国宝 初音はつね の調度」を開催しておりますが、本年は趣向を変えて「初音の調度」の姉妹作「菊の白露蒔絵調度」をご紹介いたします。
 「菊の白露蒔絵調度」は、寛永10年(1633)、加賀前田家四代光高みつたか した三代将軍家光の養女大姫おおひめ清泰院せいたいいん  1627~1656)の婚礼調度です。金銀を豊富に用い、高度な蒔絵技術で描かれた山水菊花の景は気品に満ちており、とりわけ露に見立てた銀粒の奥ゆかしい輝きは、「菊の白露」という美しい名の由来でありましょう。
 大姫は、「初音の調度」(寛永16年〈1639〉)の所用者である千代姫(霊仙院れいせんいん  1637~1699)の義理の姉にあたり、二人の婚礼調度はともに幕府お抱えの蒔絵師、幸阿弥長重こうあみちょうじゅう (1599~1651)が制作しました。「菊の白露蒔絵調度」は、「初音の調度」の姉妹作であるとともに、大名婚礼調度の黄金期である寛永期の数少ない遺例として大変貴重な存在です。
 本展では、「菊の白露蒔絵調度」から文台、香盆をはじめ、伝存する大名婚礼調度の中でも最大規模を誇る「菊折枝蒔絵調度」、そして婚礼調度を代表する貝桶かいおけ 祝枕いわいまくら、婚礼衣装など、江戸時代の婚礼を彩る品々を取り合わせて展示いたします。
 新春を飾るにふさわしい華麗なる婚礼調度の世界、どうぞごゆっくりお楽しみください。

会期

令和7年1月1日(水・祝)~1月26日(日)

展示場所

文化交流展示室 第9室

観覧料 【文化交流展(平常展)】

一 般 700円
大学生 350円
高校生以下・18歳未満および満70歳以上の方は無料

*その他詳細は こちらのページをご覧ください。

開催チラシ

主な展示作品

菊の白露蒔絵文台

徳川美術館所蔵ⓒ徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom

きく白露蒔絵文台しらつゆまきえぶんだい

江戸時代・寛永10年(1633)
愛知・徳川美術館

硯箱や短冊、懐紙などを載せる低い台。流水に岩、咲き誇る菊を高度な蒔絵で描き、「仙人の折る袖匂ふ菊の露 打払ふにも千代はへぬべし」(『新古今和歌集』巻七賀)の文字を散らす。

菊の白露蒔絵香盆

徳川美術館所蔵ⓒ徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom

きく白露蒔絵香盆しらつゆまきえこうぼん

江戸時代・寛永10年(1633)
愛知・徳川美術館

香を聞く際に必要な道具を飾り付ける盆。菊花にたまる露は小さな銀の粒で表す。

菊折枝蒔絵鏡台

徳川美術館所蔵ⓒ徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom

菊折枝蒔絵鏡台きくおりえだまきえきょうだい

江戸時代・18世紀
愛知・徳川美術館

化粧をする際に鏡を掛ける台で、引出には鏡や櫛などの化粧道具を収める。菊折枝とともにあおい 紋と近衛家の抱牡丹 だきぼたん 紋が描かれる。尾張徳川家9代宗睦むねちか夫人好君 たかぎみ所用。

関連イベント

申し込み不要・先着順

ミュージアム・トーク
「晴れなる輝き —大名婚礼調度について」

日時 :
令和7年1月8日(水)15時00分~15時30分
会場 :
九州国立博物館 4階 文化交流展示室 第9室
講師 :
川畑憲子(当館企画課特別展室長)
聴講料 :
無料(ただし文化交流展の観覧料が必要です)