|
令和7年1月15日号
|

「菊折枝蒔絵鏡台」(きくおりえだまきえきょうだい)
江戸時代・18世紀
愛知・徳川美術館
徳川美術館所蔵(c)徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
|
2025年の幕開けとともにスタートした新春特別公開「晴れなる輝き 徳川美術館所蔵
菊の白露蒔絵調度」、もうご覧いただけましたか?新年を飾るにふさわしい、美しい調度の数々が展示されています。
そしていよいよ1月21日からは、開館20周年記念 第一弾 特別展「はにわ」が開幕します。ぜひ、ご期待ください。
|
|
|
|

|
挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念
特別展「はにわ」
会期:1月21日(火)~5月11日(日)
会場:3階特別展示室
日本全国の「はにわ」が九博に集結。
今から約1750年前に始まった古墳時代。
前方後円墳をはじめとした大きなお墓を
にぎやかに飾った人、動物、船や刀、
家などをお楽しみください。
|
|
|
|

|
新春特別公開
「晴れなる輝き - 徳川美術館所蔵 菊の白露蒔絵調度」
会期:開催中~1月26日(日)
会場:4階文化交流展示室第9室
毎年、新春特別公開「徳川美術館所蔵 国宝
初音の調度」を開催しておりますが、本年は趣向を変えて「初音の調度」の姉妹作「菊の白露蒔絵調度」をご紹介いたします。新春を飾るにふさわしい華麗なる婚礼調度の世界、どうぞごゆっくりお楽しみください。
|
|
|
|

|
きゅーはくヘビ年新春ツアー
「カエルの逆襲」
会期:開催中~2月2日(日)
会場:4階文化交流展示室
令和7年の干支 はヘビです。ヘビに加えて、きゅーはくではことわざ「ヘビににらまれたカエル」でおなじみのカエルのことも応援します。
4階文化交流展示室に隠れたヘビとカエルを探しに行きませんか。
当館のすぐ近くにある宝満山を登るカエルのように、頂を目指す飛躍の一年にしましょう。
|
|
|
|

|
「カエルの逆襲」のクイズラリーにも参加しよう
参加者には限定ステッカーをプレゼント!
開催中 - 2月2日(日)
開催場所: 4階文化交流展示室
参加無料・申し込み不要
ステッカーはなくなり次第終了いたします。
(ただし文化交流展の観覧料が必要です。1月21日(火)から2月2日(日)までは特別展「はにわ」の半券でも参加いただけます。)
|
|
|

|
特集展示
「モンゴル襲来の痕跡を探る」
会期:開催中~1月19日(日)
会場:4階文化交流展示室 4テーマ
またたく間にユーラシア大陸の大部分を勢力下に収めたモンゴル帝国が、日本へ二度に渡って派兵したのは鎌倉時代のことです。
最初の派兵から750年。本展では、当時の人びとが蒙古襲来と呼んだこの出来事の痕跡をたどり、現在も進められている調査研究の一端
をご紹介します。
|
|
|
|
4階文化交流展示室
- 展示中のおすすめ作品をご紹介 -
|
|
アジアの竹細工
展示中~2月9日(日)
会場:4階文化交流展示室 第2室
軽くて加工しやすく、柔軟性にも富んだ植物である竹。古くからアジアでは竹の様々な優れた特徴を活かし、日常品の素材として広く用いてきました。創意工夫にみちた竹細工の魅力あふれる世界を紹介します。
|
|
|
|
|
イベント情報

|
みゅーじあむ寄席
~蝶花楼桃花・林家つる子二人会~
今話題の女性落語家による二人会です。
新春にふさわしく、華やかで明るい笑いをお届けします。
日時:令和7年1月18日(土)(観覧無料・先着順・定員288名)
開場:午後1時30分
開演:午後2時
座席指定整理券 午前 11時より配布開始 1階ミュージアムホール前
*なくなり次第終了
場所:九州国立博物館1階ミュージアムホール
対象:小学生以上
|
|
|

|
第8回MOA美術館児童作品展 in 九州国立博物館
九州・沖縄・タイ王国の各会場で選出された「九州国立博物館賞」受賞作など優秀作品を展示、併せて表彰式及びワークショップを開催します。
【展示】
日時:1月21日(火)~26日(日)
午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
場所:九州国立博物館 1階エントランス
観覧料:無料
|
|
|
|