|
VOL.262 令和3年12月1日号
|
特別展「海幸山幸」は12/5まで!お見逃しなく!
[国宝 日月山水図屏風(右隻)室町時代・15 - 16世紀 大阪・金剛寺]
|
特別展
海幸山幸 -祈りと恵みの風景 -
開催中 - 12月5日(日)
|
|
|
|
遣唐使がもたらしたシルクロードの宝物

|
重要文化財 花鳥獣文杯
中国・唐時代 兵庫・白鶴美術館
|
|
|
不老不死の仙人が住む理想郷を描く

|
重要美術品 蓬莱山図
長沢芦雪筆 江戸時代・寛政6年(1794) 個人
|
|
|
シーボルトを魅了した「ローズレッド」の美しさ

|
棹銅
住友銅吹所精錬 江戸時代・17 - 19世紀 京都・住友史料館
|
|
|
- 「阿弥陀如来坐像」は撮影OK!ご来場記念に1枚いかがですか? -

|
|
|
|
|

[金装宝剣拵 号千代金丸(復元模造品)平成30年度復元 沖縄県立博物館・美術館]
|
特集展示
琉球王国文化遺産集積・再興事業 巡回展
手わざ - 琉球王国の文化 -
開催中 - 12月12日(日)
4階文化交流展示室 第9・10・11室
|
|
|
|
色とりどりの鳥と花が描かれた美しい絵画

|
四季れい毛花卉図巻(模造復元品)
令和元年度復元 沖縄県立博物館・美術館
*会場では、九博所蔵の原資料(中国・清時代〔1712〕)と並べて展示しています。
|
|
|
琉球王家に伝わる色鮮やかな紅型

|
黄色地鳳凰蝙蝠宝尽青海波立波文様紅型袷衣裳(表)
赤地平絹(裏)(模造復元品)
令和元年度復元 沖縄県立博物館・美術館
|
|
|
編み込んだガラス玉をあしらった錫瓶

|
御玉貫(模造復元品)
令和30年度復元 沖縄県立博物館・美術館
|
|
|
- 関連イベントも開催します!ぜひお越しください -
|
|
◎ 講演会「琉球の染織と模造復元について」
日時:12月12日(日)13時30分 - 15時00分
講師:山田葉子 氏(那覇市歴史博物館 主任学芸員)
定員:144名
会場:1階ミュージアムホール
*申込不要(先着順)、聴講無料
|
|
|
特別公開「海の神殿・沖ノ島の美」
|
世界遺産「神宿る島」から出土した、美しい奉献品の数々をご紹介。
国宝「金製指輪」など、貴重な資料が九博でご覧いただけます!
|
特別公開
海の神殿・沖ノ島の美
開催中 - 12月5日(日)
4階文化交流展示室 基本展示2テーマ
|
|
|
|
|
「ラジオ de きゅーはく」最新号を配信中!
|
|
|
リスナーからのお便り募集中!博物館や学芸員のお仕事、展示作品など、聞きたいことをなんでも送ってください。投稿方法はホームページをチェック!
|
|
|
|