日韓国交正常化60周年記念「韓国文化遺産の至宝―九博の韓国コレクション―」
日韓国交正常化60周年記念「韓国文化遺産の至宝―九博の韓国コレクション―」
色絵花盆鳳凰図皿

 令和7年は日韓国交正常化60周年の年にあたります。開館20周年を迎える九州国立博物館では、これを記念して20年間にわたって収集を続けてきた百済、新羅、高麗、朝鮮、さらに近代に至るまでの韓国の歴史を物語る文化財約20件をご紹介します。
 令和6年度に新たな収蔵品として加わった朝鮮時代前期の山水画の名品「倣郭煕秋景山水図」、高麗時代に美を極めた青磁の優品「青磁劃花菊文坏・托」に加え、韓国近代史の重要人物である朝鮮王朝第26代国王高宗の王女・徳恵翁主(1912-1989)が対馬宗家に伝えた婚礼調度品は当館で初めての公開となります。

会期

令和7年5月20日(火)~6月29日(日)

展示場所

4階 文化交流展示室 第9室

観覧料 【文化交流展(平常展)】

一 般 700円
大学生 350円
高校生以下・18歳未満および満70歳以上の方は無料

*その他詳細は こちらのページをご覧ください。

開催チラシ

主な展示作品

世界初公開!朝鮮王室ラスト・プリンセスの宝

世界初公開!朝鮮王室ラスト・プリンセスの宝

朱漆十長生文螺鈿箪笥
朱漆十長生文螺鈿箪笥
朱漆十長生文螺鈿箪笥

朱漆十長生文螺鈿箪笥(しゅうるしじっちょうせいもんらでんたんす)(徳恵翁主婚礼調度品)

20世紀前半

日本初公開!銀に映える神さまの世界

日本初公開!銀に映える神さまの世界

銀製神仙炉(徳恵翁主婚礼調度品)

銀製神仙炉(ぎんせいしんせんろ)(徳恵翁主婚礼調度品)

20世紀前半

日本初公開!徳恵翁主が愛した風雅な香り

日本初公開!徳恵翁主が愛した風雅な香り

香水瓶(徳恵翁主婚礼調度品)

香水瓶(こうすいびん)(徳恵翁主婚礼調度品)

20世紀前半

王女が大切にしたミニチュア家具

王女が大切にしたミニチュア家具

銀櫃および銀釜

銀櫃(ぎんびつ)および銀釜(ぎんがま)(徳恵翁主婚礼調度品)

20世紀前半

未来を語り合った夫婦カップ

未来を語り合った夫婦カップ

銀茶器

銀茶器(ぎんちゃき)(徳恵翁主婚礼調度品)

20世紀前半

令和6年度新収蔵品

国宝級!幻の朝鮮前期山水画の名宝

国宝級!幻の朝鮮前期山水画の名宝

倣郭煕秋景山水図

倣郭煕秋景山水図(ほうかっきしゅうけいさんすいず)

朝鮮時代・15世紀

愛らしく、愛おしい 高麗青磁の美

愛らしく、愛おしい 高麗青磁の美

青磁劃花菊文坏

青磁劃花菊文坏(せいじかっかきくもんはい)・托(たく)

高麗時代・12世紀

これまでの収集品

黄金の国・新羅のかがやき

黄金の国・新羅のかがやき

青磁劃花菊文坏

金銅製冠(こんどうせいかん)・
金銅製冠飾(こんどうせいかんしょく)・
金銅製沓(こんどうせいくつ)

三国時代(新羅)・ 6世紀

疾風の如く駆け抜ける百済の鳳凰

疾風の如く駆け抜ける百済の鳳凰

鳳凰文塼

鳳凰文塼(ほうおうもんせん)

三国時代(百済)・ 7世紀

日本人に愛された高麗の鐘

日本人に愛された高麗の鐘

銅鐘

銅鐘(どうしょう)

高麗時代・1201年

関連イベント

申し込み不要・先着順

ミュージアム・トーク
「徳恵翁主−朝鮮王室最後の王女の宝−」

激動の20世紀、韓国と日本の狭間で翻弄されながらも強く生き抜いたラストプリン セス。今回は日本初公開となる徳恵翁主の婚礼調度品についてご紹介します。

日時 :
令和7年5月27日(火)15時00分~15時30分
会場 :
九州国立博物館 4階 文化交流展示室 第9室
講師 :
大澤 信(当館主任研究員)
聴講料 :
無料(ただし文化交流展の観覧料が必要です)