特集展示
うるわしき祈りの美 - 高麗・朝鮮時代の仏教美術 -
海をへだてて日本と隣り合う朝鮮半島に仏教が伝来したのは、日本よりも200年ほど早い4世紀のことです。以来、仏教はこの地に暮らす人々の心の拠 りどころとなり、文化や思想に大きな影響を与えました。なかでも独自の美を発展させたのが高麗 (918~1392)と朝鮮(1392~1897)です。高麗は歴代の王が篤 く仏教を信仰したことが知られ、一方、朝鮮は儒教 を国教とし、仏教はふるいませんでした。これら2つの王朝は仏教に対して異なる政策をとりましたが、いずれの時代にも仏による救いを信じた人々によって多くの仏像や仏画がつくられました。
このたびの展覧会では、およそ千年にわたる高麗・朝鮮時代のうち、11世紀から16世紀におよぶ時期の作品を展示します。厳 かで生命力あふれる仏たちは人々の深く切実 な祈りを今に伝えるものであり、また東アジア全域におよぶ仏教美術の展開を考えるうえでも重要です。日本とも中国とも異なる個性を放 つ朝鮮半島の美しい仏教美術の数々をご堪能 いただくとともに、それぞれが持つ歴史的な背景や物語、それに関わった人々の営みにも関心を寄せていただけましたら幸いです。
主な展示作品
縦4メートルを超える高麗仏画の傑作
縦4メートルを超える高麗仏画の傑作

重要文化財 楊柳観音像
佐賀・鏡神社
地獄の救世主 頭巾をつけたお地蔵さま
地獄の救世主 頭巾をつけたお地蔵さま

重要文化財 地蔵菩薩像
神奈川・円覚寺
威風堂々たる高麗の美仏
威風堂々たる高麗の美仏

福岡県指定文化財 菩薩坐像
福岡・安昌院
充満する無数の仏たち
充満する無数の仏たち

万五千仏図
広島・不動院
奇跡の連続!お釈迦さま誕生
奇跡の連続!お釈迦さま誕生

釈迦誕生図
福岡・本岳寺
太宰府天満宮に奉納された金色の法華経
太宰府天満宮に奉納された金色の法華経

佐賀県指定文化財 妙法蓮華経 巻第一
佐賀・公益財団法人鍋島報效会
観音さまの必須アイテム
観音さまの必須アイテム

青磁陰刻柳蘆水禽文浄瓶
大阪市立東洋陶磁美術館
*一部の作品は展示替えいたします。

特集展示
「うるわしき祈りの美 - 高麗・朝鮮時代の仏教美術 -」図録
税込価格:1,700円
編集・発行:九州国立博物館
デザイン・印刷・製本:西日本新聞プロダクツ
発行日:2023年9月4日
判型:A4判、128頁
関連イベント
申し込み不要、先着270名
記念講演会
「高麗の宮廷仏画 - 忠烈王の時代 - 」
14時00分~15時30分
申し込み不要、先着270名
きゅーはく☆とっておき講座
「深掘り!高麗・朝鮮時代の仏教美術」
13時30分~14時30分
終了しました
ミュージアム・トーク
「大きな観音さま」
15時00分~15時30分
*ただし文化交流展の観覧券が必要です。
終了しました
九州国立博物館 歴史講座@旧福岡県公会堂貴賓館
天神中央公園にある「旧福岡県公会堂貴賓館」にて、当館文化交流展示室の催しに合わせた歴史講座を開催します。
10時30分~
*会場は九州国立博物館ではありません。ご注意ください。
「九州国立博物館 歴史講座@旧福岡県公会堂貴賓館」の詳細はこちら