特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」」
特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」」

無料の音声作品解説(多言語対応)について

ナビレンス
ナビレンスの推奨設定
アプリで読み込んでみよう!

特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」では、さまざまな事情で解説を読むことをむずかしく感じるお客様や、日本語以外で解説を利用したいお客様のために、スマートフォンアプリ「ナビレンス」を使った無料の音声作品解説(多言語対応)を提供します。

*イヤホンはご持参ください。
*解説の提供は一部の作品に限ります。
*アプリの使用に伴う通信料はお客様のご負担となります。
*会場では、俳優の高野洸さん、俳優・声優の置鮎龍太郎さん(ともに福岡県出身)による有料の音声ガイドも提供しています(日本語のみ)。ご利用をご希望の方は会場にてお問い合わせください。

ナビレンスgo ナビレンスgo

「NaviLens」(ナビレンス)の推奨設定はこちら!

手話動画による作品解説について

ナビレンスgo
ナビレンスgo

特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」では、手話動画による作品解説も提供しています。スマートフォンアプリ「ナビレンスGo」をご自身のスマートフォンにインストールし、お持ちください(会場でもインストールできます)。

*解説の提供は一部の作品に限ります。
*アプリの使用に伴う通信料はお客様のご負担となります。
*タグを読み込んで表示される「アクセシビリティコンテンツ」をタップすると、「手話コンテンツ」と表示されます。これをタップすることで手話動画が再生されます。
*アプリの設定のなかにある「多様性機能」から「手話」を選択いただくと、自動で手話動画が再生されるようになります。

ナビレンスgo ナビレンスgo

「NaviLens GO」(ナビレンス GO)の推奨設定はこちら!

あんしんルーム・あんしんマップ

あんしんルームについて

この特別展では、会場内に「あんしんルーム」を設けています。あんしんルームとは、光や音、人の多さなどの刺激に敏感な方が、気持ちを落ち着かせるための部屋です。
次のようなときに使ってください。

  • 不安になった
  • 気持ちが高ぶった
  • 刺激に疲れた
  • パニックになりそう/なった
    など

*使用後はカーテンをあけて退室してください
*スタッフがお声がけすることがあります

あんしんルームについて

あんしんマップについて

本展では映像機器などを使用します。音がでる場所があります。

あんしんマップについて

*九州国立博物館全体にかかるバリアフリー情報はこちら